2011年05月26日
インカレ8 VS 同好会4
先週日曜日のテニススクールのレギュラーレッスンが終了し、シャワーを浴びて帰ろうとしていた時、
その時間帯はレッスンは1クラスで、他のコートは空いています。
その空いているコートの方から、すさましいボールの音が響いてきました。
そちらのコートの方へ行くと、すでに何人かの人がコートの方を見ています。
私も行くと、そこでは、インカレベスト8のコーチと同好会ベスト4のコーチがラリーをしていました。(どちらの実績もまた聞きですが)
普段のレッスンでもプレーは見ていましたが、そこにあるのは、レッスンで見るテニスとは次元の違うものでした。
どちらも、そんなにボールをひっぱだくなよ、と言いたい位の素早いスィング。そんな打ち方したら、普通はミス連発だろうと思いましたが。
しかし、すごいスピードでネットを超え、しかもライン内にしっかり収まっている。
そして、そのボールをまた同じように打ち返している。
正面の打ち合いでは、互角に見えましたが、インカレ8のコーチが、コート真ん中から、サイドラインぎりぎりへ突き刺さるようなボールを打って、やや押し気味かなとも見えましたが。
昔、カワサキラケット広報部時代も、インカレ、同好会の大会をみていましたが、30年前とテニスのスタイルが全然違う。(当たり前ですか?)
テレビでは、プロのプレーを見ますが、直接目の前で、ハイレベルのプレーを見るのは、久々で、新鮮な感激を味わいました。
(意外と感化されやすい方なので、次回のレッスンで、真似して、ケガでもしないように、気をつけないと)
その時間帯はレッスンは1クラスで、他のコートは空いています。
その空いているコートの方から、すさましいボールの音が響いてきました。
そちらのコートの方へ行くと、すでに何人かの人がコートの方を見ています。
私も行くと、そこでは、インカレベスト8のコーチと同好会ベスト4のコーチがラリーをしていました。(どちらの実績もまた聞きですが)
普段のレッスンでもプレーは見ていましたが、そこにあるのは、レッスンで見るテニスとは次元の違うものでした。
どちらも、そんなにボールをひっぱだくなよ、と言いたい位の素早いスィング。そんな打ち方したら、普通はミス連発だろうと思いましたが。
しかし、すごいスピードでネットを超え、しかもライン内にしっかり収まっている。
そして、そのボールをまた同じように打ち返している。
正面の打ち合いでは、互角に見えましたが、インカレ8のコーチが、コート真ん中から、サイドラインぎりぎりへ突き刺さるようなボールを打って、やや押し気味かなとも見えましたが。
昔、カワサキラケット広報部時代も、インカレ、同好会の大会をみていましたが、30年前とテニスのスタイルが全然違う。(当たり前ですか?)
テレビでは、プロのプレーを見ますが、直接目の前で、ハイレベルのプレーを見るのは、久々で、新鮮な感激を味わいました。
(意外と感化されやすい方なので、次回のレッスンで、真似して、ケガでもしないように、気をつけないと)