2012年12月09日
強風と薔薇とテニスボール
土曜日のテニスサークル。
先週は、途中でヒョウが降り中止になりましたが。
で、昨日は、朝から快晴で絶好のテニス日和でしたが、テニスコートに近くなるにつれて、風が段々強くなってきました。
木々が揺れ、コートに着く頃には、車も揺れるようでした。
テニスを始めても風はおさまらず、どんどん強く、かつ、風向きが微妙に変わります。
打ったボールが魔球のように変化します。(普通に打てたら、凄いボール。)
ロブはことごとくアウト。コートの真ん中に打ったボールがサイドアウトという始末。
途中でスマホを見ると、アクアラインが通行止め、電車も運転中止と、確かにすごい風でした。
さらに、そのコートに、薔薇の木が植えられていて、その木のトゲに、たまたま半そでになった私の腕が触れ、何か所も切れてしまいました。
(昨夜のお風呂はしみました。今夜はどうかな?)
さらにさらに、サークルの仲間が打ったボールが2回私を直撃。
1回目は、薔薇で切った腕に、そして2回目は頭にと。
皆からは、当たり日だから、宝くじを買ったら当たると言われ、そうだなと前向きに考えて帰りました。
あっ!宝くじ買い忘れた!!!
先週は、途中でヒョウが降り中止になりましたが。
で、昨日は、朝から快晴で絶好のテニス日和でしたが、テニスコートに近くなるにつれて、風が段々強くなってきました。
木々が揺れ、コートに着く頃には、車も揺れるようでした。
テニスを始めても風はおさまらず、どんどん強く、かつ、風向きが微妙に変わります。
打ったボールが魔球のように変化します。(普通に打てたら、凄いボール。)
ロブはことごとくアウト。コートの真ん中に打ったボールがサイドアウトという始末。
途中でスマホを見ると、アクアラインが通行止め、電車も運転中止と、確かにすごい風でした。
さらに、そのコートに、薔薇の木が植えられていて、その木のトゲに、たまたま半そでになった私の腕が触れ、何か所も切れてしまいました。
(昨夜のお風呂はしみました。今夜はどうかな?)
さらにさらに、サークルの仲間が打ったボールが2回私を直撃。
1回目は、薔薇で切った腕に、そして2回目は頭にと。
皆からは、当たり日だから、宝くじを買ったら当たると言われ、そうだなと前向きに考えて帰りました。
あっ!宝くじ買い忘れた!!!
2012年12月01日
テニス中にヒョウが!
今日は、約2か月ぶりの土曜日のテニスサークルの日。
先週は朝の雨で中止と勝手に判断して、欠席してしまいましたので、天気予報が気になりました。
さらに今週半ばから風邪をひき、昨日はマスクで仕事へ行く状態、どうなるかと思いきや。
風邪は鼻がグスグスしますが、テニスには支障なし(と自己診断!)
昨日の天気予報では、北風が強く、寒いながらも、晴れとのことでしたが。
朝起きると、道路が雨でぬれていました。さらに、曇り空。
ただ、雨が降っていないので、予定どおり、テニスコートへ。
コートにつくと、やはり雨でハードコートはすべる状態でしたが、サークルのコートはオムニなので、テニスはできる状態。
いつもどおり、基本練習1時間後に、ゲームに入り、北風が強かったかもしれませんが、コートの周りが高い木でおおまれているので、ほとんど気になりませんでした。
さらに、途中、太陽が顔を見せ、半そで、短パンでテニスをしていましたが。
開始から1時間半頃から、どんよりと曇り、夕方のような暗さ、そして寒くなり、ウォームアップを着てプレイしていたところ、
ポツリ、ポツリときました。雨かとサークルは2時間で中止となりましたが、雨ではなく、ヒョウ(ちょっと漢字忘れました)が降ってきました。
大粒ではありませんが、間違いなく、あたると少々痛い。
急ぎ、車に乗りましたが、今年買った新車(半年以上たちましたが)なので、ヒョウで大丈夫かと心配しながら、帰路へ。
で、家に着いて、2時間後、また太陽が顔を見せていました。
今年は、夏に、テニス中に、激しい雷雨で、動くに動けない時もありましたが、変な天候と感じた、12月最初のテニスの日でした。
先週は朝の雨で中止と勝手に判断して、欠席してしまいましたので、天気予報が気になりました。
さらに今週半ばから風邪をひき、昨日はマスクで仕事へ行く状態、どうなるかと思いきや。
風邪は鼻がグスグスしますが、テニスには支障なし(と自己診断!)
昨日の天気予報では、北風が強く、寒いながらも、晴れとのことでしたが。
朝起きると、道路が雨でぬれていました。さらに、曇り空。
ただ、雨が降っていないので、予定どおり、テニスコートへ。
コートにつくと、やはり雨でハードコートはすべる状態でしたが、サークルのコートはオムニなので、テニスはできる状態。
いつもどおり、基本練習1時間後に、ゲームに入り、北風が強かったかもしれませんが、コートの周りが高い木でおおまれているので、ほとんど気になりませんでした。
さらに、途中、太陽が顔を見せ、半そで、短パンでテニスをしていましたが。
開始から1時間半頃から、どんよりと曇り、夕方のような暗さ、そして寒くなり、ウォームアップを着てプレイしていたところ、
ポツリ、ポツリときました。雨かとサークルは2時間で中止となりましたが、雨ではなく、ヒョウ(ちょっと漢字忘れました)が降ってきました。
大粒ではありませんが、間違いなく、あたると少々痛い。
急ぎ、車に乗りましたが、今年買った新車(半年以上たちましたが)なので、ヒョウで大丈夫かと心配しながら、帰路へ。
で、家に着いて、2時間後、また太陽が顔を見せていました。
今年は、夏に、テニス中に、激しい雷雨で、動くに動けない時もありましたが、変な天候と感じた、12月最初のテニスの日でした。
2012年09月15日
トスの位置の重要性
毎週土曜日のテニスサークル、進行パターンがだいたい決まっていて、ミニラリー、ボレー対ストローク、そしてサーブ対レシーブで約1時間、その後3時間がゲームで、大変いいプログラムと感じています。
特に、レシーバがいるサーブ練習は、日曜日のテニススクールにもありません。(テニススクールはサーブの打ち放し。)
単にサーブを打つだけですと、入っても入らなくてもあまり気になりませんが、レシーバがいると、いわゆるダブルフォールトをすると、レシーブ練習になりませんので、サーバもより実践的な練習となります。
そして、今日のサークルでは、なぜか練習でサーブが入らない、その後のゲームでも最初のサーブゲームで、連続ダブリを。
しかも、フォールトが、ファーストがネットで、セカンドがオーバと、一定しない典型的な悪いサーブパターンでした。
ゲーム中にいろいろと試しました。スピードを抑える、まずネットを超えるように、打ち上げ気味に打つなど。
しかし、ゆるく打つと手打ちで、強烈なレシーブが返ってきたり、ゆるく打ってもダブリと、最悪。
そのうち、ハットと気付いたことが、トスの位置でした。
クィックサーブにして、早いタイミングでボールを打つのに、トスの位置が、普段より後ろで、頭の上あたりにズレていたのです。
従って、クィツクサーブの本来のスィングをするまえに、インパクトがあり、これが威力なし、安定なしの原因かと。
ゲーム後半から、トスを意識的に前にすると、威力、安定度とも増してきました。(少々のダブリはあり)
トスが重要ということは、テニスを始めた35年以上前から知っていましたが、今更ながら実感した1日でした。
特に、レシーバがいるサーブ練習は、日曜日のテニススクールにもありません。(テニススクールはサーブの打ち放し。)
単にサーブを打つだけですと、入っても入らなくてもあまり気になりませんが、レシーバがいると、いわゆるダブルフォールトをすると、レシーブ練習になりませんので、サーバもより実践的な練習となります。
そして、今日のサークルでは、なぜか練習でサーブが入らない、その後のゲームでも最初のサーブゲームで、連続ダブリを。
しかも、フォールトが、ファーストがネットで、セカンドがオーバと、一定しない典型的な悪いサーブパターンでした。
ゲーム中にいろいろと試しました。スピードを抑える、まずネットを超えるように、打ち上げ気味に打つなど。
しかし、ゆるく打つと手打ちで、強烈なレシーブが返ってきたり、ゆるく打ってもダブリと、最悪。
そのうち、ハットと気付いたことが、トスの位置でした。
クィックサーブにして、早いタイミングでボールを打つのに、トスの位置が、普段より後ろで、頭の上あたりにズレていたのです。
従って、クィツクサーブの本来のスィングをするまえに、インパクトがあり、これが威力なし、安定なしの原因かと。
ゲーム後半から、トスを意識的に前にすると、威力、安定度とも増してきました。(少々のダブリはあり)
トスが重要ということは、テニスを始めた35年以上前から知っていましたが、今更ながら実感した1日でした。
2012年07月04日
すばらしい、新しいテニスコート
私にとっては、始めていく、新しいテニスコート。
そして、加入したテニスサークルで活用している最後の場所となるテニスコートです。

これで、全コートを制覇したわけですが、最後もいい場所でした。
自宅から車で1時間もかからず、近いのですが、緑豊富で、以前もありましたが、極論すると、軽井沢か山中湖でテニスをしているような雰囲気です。
もちろん、公営コートですが、この写真は土曜日の昼前後で、一番いい時間ですが、あまり混んでいません。
さらに、

私達が帰る時間(まだ3時ですが)、コートはガラ空きで、う~ん、もったいない。
今の家に住んで20年以上たちますが、民間の会員制テニスクラブとテニススクールでのテニスで、身近に、何か所もすばらしいテニスコートがあるとは。
変に感激して帰宅した次第です!
そして、加入したテニスサークルで活用している最後の場所となるテニスコートです。

これで、全コートを制覇したわけですが、最後もいい場所でした。
自宅から車で1時間もかからず、近いのですが、緑豊富で、以前もありましたが、極論すると、軽井沢か山中湖でテニスをしているような雰囲気です。
もちろん、公営コートですが、この写真は土曜日の昼前後で、一番いい時間ですが、あまり混んでいません。
さらに、

私達が帰る時間(まだ3時ですが)、コートはガラ空きで、う~ん、もったいない。
今の家に住んで20年以上たちますが、民間の会員制テニスクラブとテニススクールでのテニスで、身近に、何か所もすばらしいテニスコートがあるとは。
変に感激して帰宅した次第です!
2012年04月28日
身近にすばらしいテニス場、最高のGW初日!
先日、加入しました、テニスサークル。
先日も、同じ市内にあるテニスコートで、壁打ちがあったり、オムニコートであったり、いいところでした。
もっとも、場所が分からず、迷いましたが。
今日も、同じく市内にあるテニスコートで、ここも初めての場所でした。
地図でみると30分もかからないかなと思い、11時開始に、10時15分に出ましたが。
GWのためか、車の量が多い、かつ、なぜか信号が赤でつかまる、等々で、着いたのは、11時20分でした。
着いた場所が、美術館も兼ねた広大な場所で、テニスコートもなかなか見つからず、慌てて、コートにかけつけました。
着いてから、サークルの方から、いい場所でしょうと言われ、初めて、落ち着いて周りを見て、思わず、軽井沢でテニスをしているみたいと言ってしまいました。(周りからは、それは言い過ぎでしょうと、笑いが!)
全体はこういう雰囲気です。花もきれいでした。

その中で、テニスをすると、こんな感じでした。最高!

いつもは、インドアで、天候に関係なく、快適なテニスをしていると思いましたが、
初夏、晴天、風なし、周りの環境良好、これはアウトドアの醍醐味で、インドアにはない良さですね。
しかし、今の市に住んで、20年以上経ちますが、同じ市内にこんな良い場所があるとは、なんともったいことをしていたか。
また、こういう場所でテニスをさせてくれた、入会したサークルに感謝です。
最高の2012年GW初日でした。
先日も、同じ市内にあるテニスコートで、壁打ちがあったり、オムニコートであったり、いいところでした。
もっとも、場所が分からず、迷いましたが。
今日も、同じく市内にあるテニスコートで、ここも初めての場所でした。
地図でみると30分もかからないかなと思い、11時開始に、10時15分に出ましたが。
GWのためか、車の量が多い、かつ、なぜか信号が赤でつかまる、等々で、着いたのは、11時20分でした。
着いた場所が、美術館も兼ねた広大な場所で、テニスコートもなかなか見つからず、慌てて、コートにかけつけました。
着いてから、サークルの方から、いい場所でしょうと言われ、初めて、落ち着いて周りを見て、思わず、軽井沢でテニスをしているみたいと言ってしまいました。(周りからは、それは言い過ぎでしょうと、笑いが!)
全体はこういう雰囲気です。花もきれいでした。

その中で、テニスをすると、こんな感じでした。最高!

いつもは、インドアで、天候に関係なく、快適なテニスをしていると思いましたが、
初夏、晴天、風なし、周りの環境良好、これはアウトドアの醍醐味で、インドアにはない良さですね。
しかし、今の市に住んで、20年以上経ちますが、同じ市内にこんな良い場所があるとは、なんともったいことをしていたか。
また、こういう場所でテニスをさせてくれた、入会したサークルに感謝です。
最高の2012年GW初日でした。
2012年04月21日
新しいサークル活動
13年のブランクから復活した後は、インドアテニススクールでの週1テニスが基本でした。
その後社労士テニス同好会にも入りましたが、不定期で、2カ月に1回位の活動でした。
週1で80分のスクールでは、テニスのプレイ量は、正直足りないなと思っていました。
思えば、大学時代のGSSパンサーテクスクラブでは、ほぼ毎日テニスでしたし、
社会人になってからの、サンスクエアテニスクラブ、そしてテニスクラブサングリーン三山時代でも、土日祝日は朝から晩まで、テニス漬けでしたし。
そう感じていたところ、今日は、あるテニスサークルに参加してきました。
社会人の方ばかりで、年齢的にも、ほぼ同世代です。
一通りのショットの練習後に試合で、レベル的にも、楽しめるレベルで、楽しい1日でした。
ほぼ毎週活動しているとのことで、また楽しみが増えました!!!
その後社労士テニス同好会にも入りましたが、不定期で、2カ月に1回位の活動でした。
週1で80分のスクールでは、テニスのプレイ量は、正直足りないなと思っていました。
思えば、大学時代のGSSパンサーテクスクラブでは、ほぼ毎日テニスでしたし、
社会人になってからの、サンスクエアテニスクラブ、そしてテニスクラブサングリーン三山時代でも、土日祝日は朝から晩まで、テニス漬けでしたし。
そう感じていたところ、今日は、あるテニスサークルに参加してきました。
社会人の方ばかりで、年齢的にも、ほぼ同世代です。
一通りのショットの練習後に試合で、レベル的にも、楽しめるレベルで、楽しい1日でした。
ほぼ毎週活動しているとのことで、また楽しみが増えました!!!