2012年08月26日
1977年8月GSSパンサー初夏合宿2
GSSパンサー初夏合宿の写真で、私だけが写っているものがもう1枚ありました。
8月24日に始まり、1週間のテニス(朝~夕方)と宴会(夜)の繰り返しも、無事終了した最終日です。
8月31日最後の午前中の練習を終え、昼ごはん(確かカレーライス)を食べ、食堂から帰路へつこうと出たところを撮られたものです。

これももちろん紙のプリントをデジカメで撮ったものですから、鮮明ではありませんが、GSSパンサーを創り、GSSパンサーとして初めて新入生を入れ、そして行ったこれも初めて夏合宿です。
初代キャプテンとして、正直、不安でいっぱいでしたが、無事終了することができ、何となく安堵感が出ているのかなと思います。
あと、この頃は、アイビールックにややかぶれていて、ボタンダウンのシャツに、ズボンは、たしか、コッパンとか呼んでいましたが、裾がすぼまっているタイプのものです。
これは夏ですが、冬になると、スタジャンや今はつぶれてしまいましたが、VANのコートなどでしたかね。
1977年8月31日昼過ぎのこの写真をみて、またまた思い出にひたってしまいました。
さらに手元には私以外の同期や後輩も写っている写真が出てきて、もうたまらない夏の日です。
8月24日に始まり、1週間のテニス(朝~夕方)と宴会(夜)の繰り返しも、無事終了した最終日です。
8月31日最後の午前中の練習を終え、昼ごはん(確かカレーライス)を食べ、食堂から帰路へつこうと出たところを撮られたものです。

これももちろん紙のプリントをデジカメで撮ったものですから、鮮明ではありませんが、GSSパンサーを創り、GSSパンサーとして初めて新入生を入れ、そして行ったこれも初めて夏合宿です。
初代キャプテンとして、正直、不安でいっぱいでしたが、無事終了することができ、何となく安堵感が出ているのかなと思います。
あと、この頃は、アイビールックにややかぶれていて、ボタンダウンのシャツに、ズボンは、たしか、コッパンとか呼んでいましたが、裾がすぼまっているタイプのものです。
これは夏ですが、冬になると、スタジャンや今はつぶれてしまいましたが、VANのコートなどでしたかね。
1977年8月31日昼過ぎのこの写真をみて、またまた思い出にひたってしまいました。
さらに手元には私以外の同期や後輩も写っている写真が出てきて、もうたまらない夏の日です。
2012年08月25日
1977年8月24日GSSパンサー初夏合宿
GSSパンサーの初夏合宿の経緯は、かなり前のブログで記載しましたが、
その時の写真が出てきました。
写真の日付をみると、初夏合宿、1977年8月24日から8月31日となっています。
1日遅れましたが、ちょうど昨日の日付でした。

もちろん、1977年(なんと35年以上前)ですから、デジタルではないので、紙のプリントをデジカメで撮りました。
ボヤけていますが、個人情報上は、ちょうどいいかな。
上下白のテニスウエアで、下は短パンで、ポロシャツはパンツに入れています。(今とはだいぶ違いますね。)
ラケットは、ウッドのレギュラーサイズです。
ブランドは、確か、ウィルソンのクリエバートモデルです。
女子用ですが、アメリカ人の女性プロで、あのフラットストロークに憧れて使用していましたね。
場所は、なにかともあれ軽井沢ですが、準備が遅れたため、旧軽や中軽ではなく、北軽井沢です。
いや~、懐かしいです!
思いは、GSSパンサー時代のテニス大好きの大学生に戻ってしまいます。
「あの日に戻りたい!」
その時の写真が出てきました。
写真の日付をみると、初夏合宿、1977年8月24日から8月31日となっています。
1日遅れましたが、ちょうど昨日の日付でした。

もちろん、1977年(なんと35年以上前)ですから、デジタルではないので、紙のプリントをデジカメで撮りました。
ボヤけていますが、個人情報上は、ちょうどいいかな。
上下白のテニスウエアで、下は短パンで、ポロシャツはパンツに入れています。(今とはだいぶ違いますね。)
ラケットは、ウッドのレギュラーサイズです。
ブランドは、確か、ウィルソンのクリエバートモデルです。
女子用ですが、アメリカ人の女性プロで、あのフラットストロークに憧れて使用していましたね。
場所は、なにかともあれ軽井沢ですが、準備が遅れたため、旧軽や中軽ではなく、北軽井沢です。
いや~、懐かしいです!
思いは、GSSパンサー時代のテニス大好きの大学生に戻ってしまいます。
「あの日に戻りたい!」
2012年08月22日
クイックサーブの改善
遅い、威力がない、ダブルというサーブのジレンマから、クイックサーブに代えて約2か月。
トスが低く(従って打点も低く)、テイクバックが小さい私には、クイックサーブは適していたようです。
今までなかった、ノータッチエースが取れるようになり、またレシーバがラケットの芯をはずして、ガチャというミスをすることも出てきました。
サーブの威力については、あきらかに、向上しています。
ところが、確率が変わらない。
1ゲームに1回は必ずダブルのが変わりません。
ただ、今までのダブリはどこでダブルが不安定でしたが、今は、ネットテープに連続当ててダブル、サービスラインをボール2個アウトでダブルと、一定のダブリ傾向にはなっています。
ただ、ダブリはダブリで、0-15からサービスゲームを始めるようなもので、悩みはつきません。
しかし、少し改善ポイントはイメージできているので、試して、成功したら、またブログで。
トスが低く(従って打点も低く)、テイクバックが小さい私には、クイックサーブは適していたようです。
今までなかった、ノータッチエースが取れるようになり、またレシーバがラケットの芯をはずして、ガチャというミスをすることも出てきました。
サーブの威力については、あきらかに、向上しています。
ところが、確率が変わらない。
1ゲームに1回は必ずダブルのが変わりません。
ただ、今までのダブリはどこでダブルが不安定でしたが、今は、ネットテープに連続当ててダブル、サービスラインをボール2個アウトでダブルと、一定のダブリ傾向にはなっています。
ただ、ダブリはダブリで、0-15からサービスゲームを始めるようなもので、悩みはつきません。
しかし、少し改善ポイントはイメージできているので、試して、成功したら、またブログで。
2012年08月19日
すごいタイミング!テニスボールきました。
8月14日のブログで、5月前後にあったテニス365のブログに対するテニスボールのプレゼントが来ていないことを書きました。
すると、翌日15日に仕事から帰宅すると、宅配便の不在通知が入っていました。
送り主はと見ると、なんとテニス365。
もしかすると、ブログのテニスボールのプレゼントかなと思いました。
そして、昨日、不在の再配達で届いたのは、そのテニスボール(ウィルソンの3個入り1缶)でした。
当初に届いたのが15日ですが、
ブログに記載したのが、14日夜ですから、それから発送したのでは、翌日配達は無理でしょうから、偶然で、ブログ記載の翌日に届いたことに。
テニス365の方、失礼しました。
また、テニスボール有り難うございました。
すると、翌日15日に仕事から帰宅すると、宅配便の不在通知が入っていました。
送り主はと見ると、なんとテニス365。
もしかすると、ブログのテニスボールのプレゼントかなと思いました。
そして、昨日、不在の再配達で届いたのは、そのテニスボール(ウィルソンの3個入り1缶)でした。
当初に届いたのが15日ですが、
ブログに記載したのが、14日夜ですから、それから発送したのでは、翌日配達は無理でしょうから、偶然で、ブログ記載の翌日に届いたことに。
テニス365の方、失礼しました。
また、テニスボール有り難うございました。
2012年08月18日
スマホで破産?
GWにテニススクールで携帯電話を水没させてから、使いだしたスマホ。
なかなか使いなれず、当初はかかってきた電話に出るつもりが、切ってしまったりもしましたが、さすがに3か月たち、やっと慣れてきました。
そうすると、便利で、テニスサークルやテニススクールの予定、連絡等もかなり楽になりました。
で、はたと数カ月ぶりに、携帯電話(いまはスマホ)の使用明細をみました。
紙の明細書の郵送ではなく、WEBでの閲覧なので、自分から見に行かないと、わからないのですが、銀行の引き落とし額が、携帯電話に比べ、月2000円増位だったので、気にしていませんでした。
ところが、見てビックリ。
いわゆるパケット通信料が、100万円を超えているのです。
もちろん定額サービスに加入しているので、割引額100万円超で、実質負担は、5000円位ですが、携帯電話の時を見ると、割引前が5万円~10万円の間で、割引後が5000円位でした。
WEBを見る頻度は多少増えましたが、それでも、仕事もありますから、倍にはなっていません。
スマホに代える際、ショップでは、もちろん、定額サービスを勧められ、加入しましたが、あくまで、自分が希望しての加入です。
もし、実態を知らないで、加入していなければ、月100万円超の請求額となります。
そもそも、このパケット料金の設定自体が妥当なのか?
そして、仮に、定額サービスに加入していない場合、本当に全額請求して、支払い義務があるのか?
テニスには関係ありませんが、思わず、考えてしまいました。
なかなか使いなれず、当初はかかってきた電話に出るつもりが、切ってしまったりもしましたが、さすがに3か月たち、やっと慣れてきました。
そうすると、便利で、テニスサークルやテニススクールの予定、連絡等もかなり楽になりました。
で、はたと数カ月ぶりに、携帯電話(いまはスマホ)の使用明細をみました。
紙の明細書の郵送ではなく、WEBでの閲覧なので、自分から見に行かないと、わからないのですが、銀行の引き落とし額が、携帯電話に比べ、月2000円増位だったので、気にしていませんでした。
ところが、見てビックリ。
いわゆるパケット通信料が、100万円を超えているのです。
もちろん定額サービスに加入しているので、割引額100万円超で、実質負担は、5000円位ですが、携帯電話の時を見ると、割引前が5万円~10万円の間で、割引後が5000円位でした。
WEBを見る頻度は多少増えましたが、それでも、仕事もありますから、倍にはなっていません。
スマホに代える際、ショップでは、もちろん、定額サービスを勧められ、加入しましたが、あくまで、自分が希望しての加入です。
もし、実態を知らないで、加入していなければ、月100万円超の請求額となります。
そもそも、このパケット料金の設定自体が妥当なのか?
そして、仮に、定額サービスに加入していない場合、本当に全額請求して、支払い義務があるのか?
テニスには関係ありませんが、思わず、考えてしまいました。
2012年08月14日
ブログでボールプレゼントは?
時期は正確に覚えていませんが、5月前後に、このテニス365でブログを書くと、もれなくテニスボールをプレゼントとあったかと思います。
別にそれを狙ったわけではなく、週1~2回の頻度でブログを書いていますので、当然、対象になっていたはずですが?
最近は、アンケートを書いて、ラケットプレゼント(今回は抽選)とあったので、はっと思いだしました。
私がもらえると思ったテニスボールは、どうなってしまったのでしょう?
別にそれを狙ったわけではなく、週1~2回の頻度でブログを書いていますので、当然、対象になっていたはずですが?
最近は、アンケートを書いて、ラケットプレゼント(今回は抽選)とあったので、はっと思いだしました。
私がもらえると思ったテニスボールは、どうなってしまったのでしょう?
2012年08月12日
異常気象
土曜日のテニスサークル。
天気予報は、検索サイトでは降水確率50%、民間の予報会社では90%で、まず無理かなと思っていましたが、薄日がさすくらいで、おっ、天気予報はずれたかと出かけました。
コートについて、1時間ほど練習をしたころ、やはりぽつぽつと降り出して、一時中断。
その後、いったん雨がやみ、水はけをして、出来そうかなと思った瞬間、どっと降り出しました。
さらに、雷もなりだし、テニスは中止。
しかし、ものすごい雷雨で、テニスコートから駐車場まで行けるか危ない状態でした。
他の方は駐車場に向かいましたが、私は小さな小屋で一時退避しました。
しかし、最初は軒先でしのいでいたのが、雨が吹き込み、思わず、小屋の中へ入り、約1時間じっと我慢でした。
その後駐車場へ向かうと、他のサークルのメンバーも他の場所で退避していたということで、出あいました。
そして、さあ家へ向かいましたが、途中でまたまた豪雨で、道が冠水し、ワイパーもきかない状態。
たまたまバスが走っていて、ゆっくりとその後をついていきましたが、途中で、路肩から落ちている車がハザードランプをつけているのが見えたりと、ゾットしながら、慎重に運転していきました。
ところが、テニスコートと家は同じ市内なのですが、家の前は雨はふってなく、道も乾いているのです。
もっとも、その後、自宅付近も豪雨になりましたが。
なんとも、豪雨、雷雨にふりまわされた1日でした。
天気予報は、検索サイトでは降水確率50%、民間の予報会社では90%で、まず無理かなと思っていましたが、薄日がさすくらいで、おっ、天気予報はずれたかと出かけました。
コートについて、1時間ほど練習をしたころ、やはりぽつぽつと降り出して、一時中断。
その後、いったん雨がやみ、水はけをして、出来そうかなと思った瞬間、どっと降り出しました。
さらに、雷もなりだし、テニスは中止。
しかし、ものすごい雷雨で、テニスコートから駐車場まで行けるか危ない状態でした。
他の方は駐車場に向かいましたが、私は小さな小屋で一時退避しました。
しかし、最初は軒先でしのいでいたのが、雨が吹き込み、思わず、小屋の中へ入り、約1時間じっと我慢でした。
その後駐車場へ向かうと、他のサークルのメンバーも他の場所で退避していたということで、出あいました。
そして、さあ家へ向かいましたが、途中でまたまた豪雨で、道が冠水し、ワイパーもきかない状態。
たまたまバスが走っていて、ゆっくりとその後をついていきましたが、途中で、路肩から落ちている車がハザードランプをつけているのが見えたりと、ゾットしながら、慎重に運転していきました。
ところが、テニスコートと家は同じ市内なのですが、家の前は雨はふってなく、道も乾いているのです。
もっとも、その後、自宅付近も豪雨になりましたが。
なんとも、豪雨、雷雨にふりまわされた1日でした。
2012年08月07日
オーバーサングラスの盲点
真夏日が続き、太陽の眩しさも激しくなり、オーバーサングラスが、以前にまして活躍してくれます。
ところが、ひとつ盲点が!
オーバーサングラスですから、当然、通常のメガネの上からかけることになります。
そうしますと、重さもほぼ倍になり、フレームがあたる、鼻と特に耳に重さがかかります。
いままでは、かける時間が短く、気にならなかったのが、先週は途中で耳が痛くなり、思わずはずしてしまいました。
う~ん、安くて便利と思っていた、オーバーサングラス、夏には、度入りサングラスがいいのかな。
でも、1年で3か月間のために、度入りサングラスを買うのは、もったいないような気もします。
まあ、悩んでいる間に夏が終わるかな?
ところが、ひとつ盲点が!
オーバーサングラスですから、当然、通常のメガネの上からかけることになります。
そうしますと、重さもほぼ倍になり、フレームがあたる、鼻と特に耳に重さがかかります。
いままでは、かける時間が短く、気にならなかったのが、先週は途中で耳が痛くなり、思わずはずしてしまいました。
う~ん、安くて便利と思っていた、オーバーサングラス、夏には、度入りサングラスがいいのかな。
でも、1年で3か月間のために、度入りサングラスを買うのは、もったいないような気もします。
まあ、悩んでいる間に夏が終わるかな?
2012年08月04日
テニス戦闘力90%!
とりあえず、今回の痛風からの膝故障のブログは今回で終わりに。
先週のテニススクールでは、ほぼ問題なくテニスが出来、いよいよテニスサークル復帰に挑戦。
このサークルは1回4時間で、ストローク、ボレー、サーブリターン練習後に、ゲームと結構ハードで、これに復帰できないとテニスが出来たとは言えないと思っていました。
もう1週様子を見るかと思いましたが、来週はハードコートで2面、復帰には少々厳しく、今日はオムニコートで1面で、絶好の機会。
サポータでがっちり固めて、いざコートへと思いきや、アキレス腱断絶の女房の世話で、サークルには30分遅刻。
実質、3時間30分でしたが、ほぼいつものパターンはこなせました。
で、膝の状態はというと、練習は全く問題なし。
ゲームになると遠いボールを全力で追いかけるのは、さすがに出来ませんでしたが、ほぼ普段に近い状態で、90%の出来というところまで、復帰しました。
さあ、これからは、いつものどおりのテニス生活に戻ります!
先週のテニススクールでは、ほぼ問題なくテニスが出来、いよいよテニスサークル復帰に挑戦。
このサークルは1回4時間で、ストローク、ボレー、サーブリターン練習後に、ゲームと結構ハードで、これに復帰できないとテニスが出来たとは言えないと思っていました。
もう1週様子を見るかと思いましたが、来週はハードコートで2面、復帰には少々厳しく、今日はオムニコートで1面で、絶好の機会。
サポータでがっちり固めて、いざコートへと思いきや、アキレス腱断絶の女房の世話で、サークルには30分遅刻。
実質、3時間30分でしたが、ほぼいつものパターンはこなせました。
で、膝の状態はというと、練習は全く問題なし。
ゲームになると遠いボールを全力で追いかけるのは、さすがに出来ませんでしたが、ほぼ普段に近い状態で、90%の出来というところまで、復帰しました。
さあ、これからは、いつものどおりのテニス生活に戻ります!