2010年06月26日
ついに敗れる
強敵Mさんの力は、テニス経験が短いせいもあってか、進歩が目覚ましく、ついに、サングリーン三山の月例会優勝者の地位を明け渡すことになりました。
私の力がピークを過ぎてきたことと、Mさんの力が上昇していたカーブが交わったのでしょう。もっとも、ミスをしないという私のテニスに対し、パワー+ミスをしないテニスでこられると、まあ勝てるわけはありませんでした。
数年かけてKさんから勝ちとった優勝を、数年後に今度はMさんに明け渡し、ーーー(ここで有名な格言「いつまでも力は続かないという趣旨の」を書くつもりでしたが、忘れてしまいました。)
私の力がピークを過ぎてきたことと、Mさんの力が上昇していたカーブが交わったのでしょう。もっとも、ミスをしないという私のテニスに対し、パワー+ミスをしないテニスでこられると、まあ勝てるわけはありませんでした。
数年かけてKさんから勝ちとった優勝を、数年後に今度はMさんに明け渡し、ーーー(ここで有名な格言「いつまでも力は続かないという趣旨の」を書くつもりでしたが、忘れてしまいました。)

2010年06月20日
祝!1周年!
このブログを始めたのが昨年6月下旬で、かれこれ1年が経ちました。
もともとは、もう30年以上前になるGSSパンサーテニスクラブの発足経緯を記しておきたいという動機で始めました。GSSパンサー自体は、現役生の頑張りで、活動が継続していますが、どういう経緯で発足し、生みの苦しみ、楽しさ等がどうだったか、何かに記しておきたいと思いました。(ただ、GSSのうち、現在は学習院と上智だけで、立教がないのが、残念です。)
1日のアクセス数は平日30位、土日は50位で、その中には、きっとGSSパンサーのOB、現役生もいるのだろうなという淡い期待もいだいていました。現にGSSパンサーの直接の後輩、また学習院の後輩であるオッター出身者からコメントをもらい、大変うれしい思いでした。
私のテニス人生の前半~中半が終わり、これからは後半に入りますが、このブログを見ていられる方、よろしく!
現在と過去を行ったり来たりしてわかりにくいかと思いますが。

もともとは、もう30年以上前になるGSSパンサーテニスクラブの発足経緯を記しておきたいという動機で始めました。GSSパンサー自体は、現役生の頑張りで、活動が継続していますが、どういう経緯で発足し、生みの苦しみ、楽しさ等がどうだったか、何かに記しておきたいと思いました。(ただ、GSSのうち、現在は学習院と上智だけで、立教がないのが、残念です。)
1日のアクセス数は平日30位、土日は50位で、その中には、きっとGSSパンサーのOB、現役生もいるのだろうなという淡い期待もいだいていました。現にGSSパンサーの直接の後輩、また学習院の後輩であるオッター出身者からコメントをもらい、大変うれしい思いでした。
私のテニス人生の前半~中半が終わり、これからは後半に入りますが、このブログを見ていられる方、よろしく!
現在と過去を行ったり来たりしてわかりにくいかと思いますが。

2010年06月13日
強敵現る
サングリーン三山で、長らく王者であったKさんを破り、その後は私が、月例会で常勝となりました。
その頃、新規会員で入ってきたMさんが何ともやりにくい相手でした。最初はミスも多く、試合には勝つのですが、1試合毎に、レベルが上がっているのです。
もともと私のテニスは、ミスをしないからスタートし、その範囲内で、ボールの威力をあげてきました。100球きたら、101球返す。テニスは確率のスポーツだから、安全第一というスタイルです。
ところが、Mさんは最初からフルパワーできます。当然ミスは多いのですが、徐々にそのミスが減ってくるのです。また、常に強い人と練習、試合をしようとします。サーブはダブルフォールトをしてもドカンと打ってきて、しかし段々と入ってくる確率が上がるのです。
私とは全くスタイルが違うのですが、上達のスピードが早い。テニスは入れるからスタートするのは間違いなのかと思うほどでした。
その頃、新規会員で入ってきたMさんが何ともやりにくい相手でした。最初はミスも多く、試合には勝つのですが、1試合毎に、レベルが上がっているのです。
もともと私のテニスは、ミスをしないからスタートし、その範囲内で、ボールの威力をあげてきました。100球きたら、101球返す。テニスは確率のスポーツだから、安全第一というスタイルです。
ところが、Mさんは最初からフルパワーできます。当然ミスは多いのですが、徐々にそのミスが減ってくるのです。また、常に強い人と練習、試合をしようとします。サーブはダブルフォールトをしてもドカンと打ってきて、しかし段々と入ってくる確率が上がるのです。
私とは全くスタイルが違うのですが、上達のスピードが早い。テニスは入れるからスタートするのは間違いなのかと思うほどでした。
2010年06月12日
GSSパンサー、現役、OB交流会
いつだったか、正確には覚えていないのですが、私のテニス歴では、サングリーン三山に入った後、テレビ番組では、「青が散る」が終わった後ですが、GSSパンサー初の現役とOBの交流会が開かれました。
テニスはなく、都内のホテル?だったか、やや大きな会場で、夜の懇親会の形式でした。すでに、OBも何期までも出ているときで、現役は全くわかりませんでした。
ところが、連絡がうまくいってなかったのか、会場に着くと1期生は私1人だけの参加で、内心寂しい思いでした。
当然、1期生の代表挨拶は私(1人ですから)で、何を話したか、今でも覚えているのですが、「青が散る」とGSSパンサー設立当時をだぶらせて、思いでを語りました。
たぶん、25~30年前くらいですが、その後、GSSパンサーのOB会に参加するまで、ものすごい年月がかかりました。(これはまたの機会に。)
テニスはなく、都内のホテル?だったか、やや大きな会場で、夜の懇親会の形式でした。すでに、OBも何期までも出ているときで、現役は全くわかりませんでした。
ところが、連絡がうまくいってなかったのか、会場に着くと1期生は私1人だけの参加で、内心寂しい思いでした。
当然、1期生の代表挨拶は私(1人ですから)で、何を話したか、今でも覚えているのですが、「青が散る」とGSSパンサー設立当時をだぶらせて、思いでを語りました。
たぶん、25~30年前くらいですが、その後、GSSパンサーのOB会に参加するまで、ものすごい年月がかかりました。(これはまたの機会に。)
2010年06月06日
縦スィングがドツボ
昨日、今日(2010年6月6日)と久々の2日連続テニスが終わりました。
昨日は練習、今日はゲーム主体ですが、縦スィング(サーブ、スマッシュ)が大不調。
もともと横のスィング(ストローク、ボレー)が得意で、自分で言うのもなんですが、ストロークとボレーは上級者だと思いますが、サーブは中級者、スマッシュは初級者レベルです。昨年のあるダブルスの試合の前の練習が終わったとき、相手チームが上にあげれば勝てるぞと言っていたのが聞こえたくらいです。
確かに、練習の7割はストローク、2割がボレー、1割がサーブですから、サーブとスマッシュはゲームで練習するようなもの。
今日のゲームでは、3連続ダブルフォールトを。ファーストをオーバーして、セカンドをネット、逆にファーストをネットして、次に大き目に打ってオーバーと、ドツボにはまりました。エースをとる時もあるのですが、安定しないのが、悩みの種。
もっと深刻なのはスマッシュ。今日のゲームでは2本打ちましたが、2本とも、ベチャというあたり。本当にスマッシュだけ見たら、テニスを始めたばかりですかと思われるだろうな。
GSSパンサー時代からシングルスが好きで、しかも後ろでストロークで粘って勝つテニスでしたから、圧倒的に打つ量が不足しているのですね。
しかし、この年齢になると、ゲームはほとんどダブルスですから、サーブとスマッシュは必需品ですが、なかなか相手がいる練習では、ストロークとボレー中心になるのですね。
何とかしないと。
昨日は練習、今日はゲーム主体ですが、縦スィング(サーブ、スマッシュ)が大不調。
もともと横のスィング(ストローク、ボレー)が得意で、自分で言うのもなんですが、ストロークとボレーは上級者だと思いますが、サーブは中級者、スマッシュは初級者レベルです。昨年のあるダブルスの試合の前の練習が終わったとき、相手チームが上にあげれば勝てるぞと言っていたのが聞こえたくらいです。
確かに、練習の7割はストローク、2割がボレー、1割がサーブですから、サーブとスマッシュはゲームで練習するようなもの。
今日のゲームでは、3連続ダブルフォールトを。ファーストをオーバーして、セカンドをネット、逆にファーストをネットして、次に大き目に打ってオーバーと、ドツボにはまりました。エースをとる時もあるのですが、安定しないのが、悩みの種。
もっと深刻なのはスマッシュ。今日のゲームでは2本打ちましたが、2本とも、ベチャというあたり。本当にスマッシュだけ見たら、テニスを始めたばかりですかと思われるだろうな。
GSSパンサー時代からシングルスが好きで、しかも後ろでストロークで粘って勝つテニスでしたから、圧倒的に打つ量が不足しているのですね。
しかし、この年齢になると、ゲームはほとんどダブルスですから、サーブとスマッシュは必需品ですが、なかなか相手がいる練習では、ストロークとボレー中心になるのですね。
何とかしないと。

2010年06月05日
サングリーン三山オープンナイタートーナメント
サングリーン三山の月例会で常勝となっていた頃、1回だけの企画でしたが、クラブ員でなくとも誰もが参加できるオープン大会がナイター形式で行われました。
ナイターですから、18時~21時、とても1日で全試合は消化できません。そこでとられたのが、予選ブロックを何日かに分けて(もちろんナイターで)行い、最終日に予選1位者による決勝トーナメントをナイターで行うものでした。
クラブ会員ももちろん参加しましたが、外部参加者の方が多かったですね。私は、なんとか予選ブロックを勝ち上がり、決勝トーナメントへ進みましたが、決勝に進んだのはクラブ会員では私だけで、その他はほとんどテニスコーチでした。
決勝トーナメント1回戦の相手も某テニススクールのコーチ(見に来ていたクラブ会員の方が教わっていたコーチなのでわかりました。)軟式出身なのか、ファオがかなり厚いブリップでガリガリのスピン、しかしバックがそれほどでもないので、バックに集めれば、何とかできるかなと思いましたが、バックへ打ったボールがややあまく、フォアに回り込まれ、逆クロスの強烈なフォアを浴びることになり、負けてしまいました。
その相手も2回戦で、違う某テニススクールのサウスポーのコーチに、うまくバックを攻められ、負けてしましましたが。結果、そのサウスポーのコーチが優勝でしたね。
なぜか翌年からは行われませんでしたが、なかなかおもしろい大会でした。
ナイターですから、18時~21時、とても1日で全試合は消化できません。そこでとられたのが、予選ブロックを何日かに分けて(もちろんナイターで)行い、最終日に予選1位者による決勝トーナメントをナイターで行うものでした。
クラブ会員ももちろん参加しましたが、外部参加者の方が多かったですね。私は、なんとか予選ブロックを勝ち上がり、決勝トーナメントへ進みましたが、決勝に進んだのはクラブ会員では私だけで、その他はほとんどテニスコーチでした。
決勝トーナメント1回戦の相手も某テニススクールのコーチ(見に来ていたクラブ会員の方が教わっていたコーチなのでわかりました。)軟式出身なのか、ファオがかなり厚いブリップでガリガリのスピン、しかしバックがそれほどでもないので、バックに集めれば、何とかできるかなと思いましたが、バックへ打ったボールがややあまく、フォアに回り込まれ、逆クロスの強烈なフォアを浴びることになり、負けてしまいました。
その相手も2回戦で、違う某テニススクールのサウスポーのコーチに、うまくバックを攻められ、負けてしましましたが。結果、そのサウスポーのコーチが優勝でしたね。
なぜか翌年からは行われませんでしたが、なかなかおもしろい大会でした。
2010年06月04日
誕生日、うん!
昨日(2010年6月3日)は私の50数回目の誕生日でした。
思えばGSSパンサーテニスクラブを設立したのは、まだ10代の大学生の時。その時の誕生日、20代の若手社会人~新婚時代の誕生日、30代の子供が出来てからの誕生日、仕事に脂が乗っていた40代の誕生日、そういった過去の誕生日から比べると、50代の誕生日はなぜかうれしさよりも寂しさを感じてしまいます。年かな?(年です)。
ところで、なぜ誕生日当日のブログでないかというと、仕事が終わったのが23時過ぎで、家に着いたら、誕生日が終わって翌日になってしまいました。3日中に書こうと思っていましたが、4日になったら、まあ夜でいいかなと思った次第。
しかし、役所はワークライフバランスなどど言っていますが、実際は仕事中心の生活にならざるえを得ませんね(少なくとも私は)。
でもでも、明日、明後日と2日連続で、テニスの予定です。そう思うとワクワクするのは、まだ若いかな?
思えばGSSパンサーテニスクラブを設立したのは、まだ10代の大学生の時。その時の誕生日、20代の若手社会人~新婚時代の誕生日、30代の子供が出来てからの誕生日、仕事に脂が乗っていた40代の誕生日、そういった過去の誕生日から比べると、50代の誕生日はなぜかうれしさよりも寂しさを感じてしまいます。年かな?(年です)。
ところで、なぜ誕生日当日のブログでないかというと、仕事が終わったのが23時過ぎで、家に着いたら、誕生日が終わって翌日になってしまいました。3日中に書こうと思っていましたが、4日になったら、まあ夜でいいかなと思った次第。
しかし、役所はワークライフバランスなどど言っていますが、実際は仕事中心の生活にならざるえを得ませんね(少なくとも私は)。
でもでも、明日、明後日と2日連続で、テニスの予定です。そう思うとワクワクするのは、まだ若いかな?