2011年05月08日
免許更新
今日8日(日)は、本当は通常のテニススクールレッスン曜日ですが、今日まで、連休の休館で、テニスはお休みです。
その代わりではありませんが、ちょうど運転免許の更新時期なので、更新に行ってきました。
たまに、会社で運転免許更新のため、年次有給休暇を取得という話を聞きますが、免許センターは土曜日は休みですが、日曜日はやっているんですよね。
午前の部は8時30分開始でしたので、5分前に到着するも長蛇の列、でも、優良運転者(5年間無事故無違反)なので、講習は30分で、11時には終了しました。
思えば、資格、免許により、手続きや費用が違うものだと思いました。
折角だから、私のもっている資格、免許を整理してみました。
1.更新手続必要+費用必要;運転免許(5年毎)、宅地建物取引主任者(5年毎)、個人情報保護士(2年毎)
2.更新手続不要、会費必要;社会保険労務士(月会費)
3.更新手続及び費用とも不要;第1種衛生管理者、ファイナンシャルプランニング技能士2級、ビジネス実務法務2級、日商簿記2級、初級シスアド
取得時だけでなく、持っていることで費用がかかるものも結構あります、あまりテニスにお金をかけられないかな。
その代わりではありませんが、ちょうど運転免許の更新時期なので、更新に行ってきました。
たまに、会社で運転免許更新のため、年次有給休暇を取得という話を聞きますが、免許センターは土曜日は休みですが、日曜日はやっているんですよね。
午前の部は8時30分開始でしたので、5分前に到着するも長蛇の列、でも、優良運転者(5年間無事故無違反)なので、講習は30分で、11時には終了しました。
思えば、資格、免許により、手続きや費用が違うものだと思いました。
折角だから、私のもっている資格、免許を整理してみました。
1.更新手続必要+費用必要;運転免許(5年毎)、宅地建物取引主任者(5年毎)、個人情報保護士(2年毎)
2.更新手続不要、会費必要;社会保険労務士(月会費)
3.更新手続及び費用とも不要;第1種衛生管理者、ファイナンシャルプランニング技能士2級、ビジネス実務法務2級、日商簿記2級、初級シスアド
取得時だけでなく、持っていることで費用がかかるものも結構あります、あまりテニスにお金をかけられないかな。