tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

GSSパンサー発足から現在までのテニス人生 GSSパンサーテニスクラブを発足させてから、30年以上のテニス人生を

レオ
最近の記事
裏キャンプと飲み会
09/15 20:14
ルキシオン4Gは、9…
08/31 20:24
ポリ2作目とテンショ…
08/15 23:06
数パーセントの男
08/13 20:22
熱中症とガッツだぜ
08/10 20:33
GSSパンサーの後輩…
07/27 18:32
熊本
07/05 22:17
鹿児島
06/30 15:01
今度はアキレス腱が痛…
06/22 19:37
五十数回目の誕生日
06/16 17:31

司法試験

テニスが出来なくなり、取り組んだ資格試験。衛生管理者~社労士~宅建の後も、ファイナンシャルプランナー、ビジネス実務法務と取得していきました。
資格マニアというわけではなく、主にテニスをしていた時間に、仕事に関係する勉強をして、合わせて資格を取得したわけですが、ほぼ仕事に関連する資格を取得し、勉強しなくなる時間が長く続いてきて、ムズムズする変な感触が出てきました。
ちょうどその頃、テレビで「ビギナー」という司法修習生のドラマが放送されました。ミムラ主演でしたが、元暴走族(オダジョー)、元暴力団の妻(松雪)等が司法試験に合格してという設定で、調べてみると実際の話とのこと。
日本で一番難しいという試験に、挑戦してみたくなりました。とは言っても、妻子がいて仕事を辞めるわけにはいきませんから、仕事をしながらです。
勉強方法を調べたところ、今まで同様、通信教育をしようにも、他の資格と費用が桁が違っています。一番高かった社労士で10万円未満でしたが、司法試験では、50万円以上。
さらに、教育訓練給付金も司法試験では対象外で、勉強手段がない事態。
しかし、ちょうどその頃、たまたま本屋で、ある弁護士の本を見て、びっくり。フルタイムで仕事をしながら、独学で2年で司法試験に合格したという話、その中で、難関資格は独学で勉強しようと書かれていました。
これだと思い、その本を購入し、仕事をしながら、独学で2年間で司法試験を受験(さすがに合格とは思えなかったので)するという目標をたて、挑戦がスタートしました。ビミョー

資格 | 投稿者 レオ 18:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

足底筋膜炎

ちょっと現在に戻って、2010年9月25日(土)です。
3週間位前からテニスの後に、左足カカトの裏が痛みが。特に朝起きて最初の一歩で激痛がはしり、その後は夜にかけて痛みが薄らいでいきます。
そしてまた翌朝に痛みがという繰り返し。テニスはシューズに衝撃吸収中敷を入れているので、それほど痛くないのですが、ビジネスシューズをはいて会社に行く時は、痛くてしょうがない。でも、夜になると痛みがおさまります。さすがに、3週間続いたので、万一骨折しているとまずいと思い、今日整形外科に行きました。
触診、レントゲンの結果、「足底筋膜炎」との診断。ランニング、ジャンプなどの動作の繰り返しにより、足底筋膜に過度のストレスがかかり、筋膜のかかと骨に付着している部位に小さなキズがついて炎症を起こしているとのこと。
たしかに、テニスはランニング、ジャンプの繰り返し、でも治るとのことで、足底板とシップをもらい帰宅しました。
病気、ケガ | 投稿者 レオ 21:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

ゴールデンレッドリバー

テニスが出来なくなり、資格試験(衛生管理者~社労士~宅建)に取り組み3年が過ぎました。
資格には合格しましたが、毎週テニスをしていた運動量が、資格試験勉強でほぼゼロになり、なんと体重が10キロも増えてしまいました。
運動量は激減しても、飲食量はそれに比例するだけ落ちませんので、確かに太るのもしょうがないのかもしれません。
なんとか運動と、ウーオキング、自転車等やりましたが、それほど面白いものでもなく、毎週継続してはできませんでした。
ちょうどその頃、子供が中学受験に合格して、お祝いに好きなものを買ってあげると言ってしまいました。第一希望は、カメレオン(爬虫類の)、ちょっと家の中をはっている姿を想像して、気色わるく、却下。第ニ希望が犬でした。犬なら毎日の散歩もあるし、ちょうどいいかなと子供とペットショップへ。いろいろな種類の犬のなかで、たまたま子供が抱いた、ゴールデンレッドリバーの子犬が、やけに子供になつき(誰にでもかな?)、やや衝動買い的に買ってしまいました。
さあ散歩と思いきや、2か月ほどは免疫の関係で散歩禁止とのこと。仕方なく、しばらくは家の中で、じゃれていました。あれー?
| 投稿者 レオ 18:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニスに代わるもの(宅建2)

いざ宅建の学習を始めるにあたり、まずは方法論ですが、衛生管理者、社労士同様、費用対効果の面から、通信教育としました。衛生管理者のときはN協会、社労士のときはNパワーの通信教育でしたが、過去2回の経験から自分に合うということで、宅建も社労士同様Nパワーの通信教育にしました。
教材の分量は、衛生管理者の倍、社労士の半分といったところでしたが、民法をはじめ初めて学習する内容ばかり。しかし、法律の学習が身についていたのか、結構すんなりと頭に入っていきました。
学習中に気になったのが、私の受験前に、不動産業勤務者は宅建試験で一部免除の優遇措置が与えられたこと。民間資格ならともかく、国家資格で一部業界勤務者にだけ優遇するのは、おかしいだろうと思いましたが、決まったことはしょうがないので、なんとしても合格してやろうと変に燃えてしまいました。
予定よりも早く通信教育は終了し、いざ本試験に。なんと試験会場は前年の社労士試験と同じ会場。なんかついているのかなと感じながら、試験を終え、暫くして合格通知がきました。
宅建も折角合格したので、登録することにしましたが、社労士と違い実務経験がありません。社労士もそうですが、宅建も実務経験がない合格者には、通信教育+集合教育で実務経験を補うことができます。ややお金で買うような気はしましたが、折角の制度なので、数万円を支払い受講。
その後さらに数万円を支払い、登録し、宅建証を手にしました。
いや、資格は合格後も結構お金がかかると思い、宅建挑戦を終了しました。
資格 | 投稿者 レオ 17:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニスに代わるもの(宅建)

テニスが出来た頃は、土日に雨が降ると、時間をもてあましたものでした。
社労士試験が終わってからも、勉強をしない土日が、同じような気持ちになり、何か勉強を継続したいと思うようになりました。もちろん、社労士の勉強会、研修会にも出かけましたが、やはり目標がある方が継続的に勉強できるので、次も資格試験としました。
人事総務という仕事がら、事務所契約、社宅・寮契約も担当しており、たまにですがトラブルもありました。
一番多かったのが、社宅・寮退居時の補修費問題。預けている敷金が返ってこないどころか、さらに追加費用を請求されるというものです。また、家主が破産して、預けていた敷金が返ってこないということもありました。
そうした経験から、労働法だけでなく、不動産関係の法令にも詳しくないといけないと思い、宅地建物取引主任者(宅建)に挑むことにしました。
資格 | 投稿者 レオ 19:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニスに代わるもの(社労士4)

テニスが出来なくなり、その後テニス以上に打ち込んだ社労士資格、試験前は合格だけを考えて試験勉強していました。
合格後を具体的にイメージしていなかったため、はてどうしたものか?と。まず、登録、入会案内が届きました。
試験に受かっただけでは、社労士になる資格を有する者というだけで、名乗ることも、名刺に記載することもできません。また、弁護士などと同じように強制入会制のため、社労士会に入会しないと社労士になれません。ということでした。
登録に必要な実務経験はありましたので、けっこう高い登録料、入会金、会費を払いました。ただ、社労士には、開業と勤務という区分があり、会社に勤務しながらという選択肢がとれ、助かりました。
なにはともあれ、これで、社労士は一件落着となりました。
資格 | 投稿者 レオ 20:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニスに代わるもの(社労士3)

GWで全科目の総復習を終えると、それまでモヤモヤしていたものが晴れ、社労士の全体像がつかめました。
しかし、その後に受けた模試では、問題を解くのに時間がかかりすぎ、合格ラインに届かず、またまた焦りました。そこで、それ以降は、ひたすら問題演習を行い、得点力をつける勉強を行い、最後に法改正内容を頭に詰め込み、やっと勉強を終えました。
本試験は、今は8月最終日曜日ですが、当時は7月最終火曜日。まず、試験を受けれるよう会社を休まなくてはいけません。この時は、正直に社労士試験受験と明言し、休暇を取得、いよいよ試験会場に。
まず午前中は記述式(今は選択式ですが)、順調に問題を解いていきましたが、労働に関する一般常識で、どうしても書けない問題が。記述式の合格ラインは、原則各科目6割以上の正解、労働に関する一般常識以外は、8割解けていましたが、この科目だけは、4割しか解けない、しかし空欄では駄目なので、とりあえず、記入だけはして、あとは運を天にまかせました。
午後の択一式は、3時間30分という長丁場に閉口しましたが、合格ライン6割を超える8割程度を確保できました。
やっと試験会場を出ると、もう受けたくない、なんとか合格してくれ、午前の記述式が---という思いでした。
試験から3か月後の合格発表日、当時はインターネットがありませんので、郵便を待つか、労働局の掲示板を見るか、会社でしたが、昼休みを延長してもらい、労働局へ見に行きました。大学受験以来の合格発表、どきどきしながら、受験番号を見ると、あった!この時の喜びは今でも忘れられないですね。後日、合格通知が来ましたが、あれ、通知者が労働省労働保険料徴収課長名、労働大臣名を想像していたので、少々残念でしたが、まずは、ホットして社労士受験を終えました。

資格 | 投稿者 レオ 08:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニスにかわるもの(社労士2)

社労士の勉強のペースもつかめ、順調に進んでいましたが、年金2法(国民年金、厚生年金)に入って、つまずいてしまいました。
なにせ、例外や経過措置が多く、テキストを読んだだけでは、意味不明。質問票で質問するも、文章にしての質問の仕方がまた難しく、回答も2週間後と遅い。今と違い、メールもなく、郵送での質問と回答です。
困っていたところ、科目別通学講座が見つかり、年金だけ通学講座に入り、何とかクリアしました。
そうこうしている間に、4月になり、やっと全科目の学習が終了しました。科目は、労基法、安衛法、労災法、雇保法、徴収法、健保法、国年法、厚年法、労働・社会保険一般常識と多かったのですが、まずは予定どおり。
ところが、全科目終わってみると各科目の内容が頭の中で混乱していました。確かに、年金という給付でも、国民年金、厚生年金に加え、労災にも出てき、傷病手当という給付も健保と雇保にでてきたりと、それぞれの異同が混乱。
どうしようかと思っていましたが、悩んでもしょうがないので、ちょうど入ったGWに、この期間で、全科目を横ぐしにさす形で総復習しました。GWを全て社労士の勉強にあて、終わってみるとすっきりでした。
さあ、これで本試験まであと2か月となりました。
資格 | 投稿者 レオ 17:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニスに代わるもの(社労士1)

膝の故障でテニスが出来なくなり、次に取り組んだ業務関連資格の取得。まずは最初の衛生管理者に合格したあと、人事系資格ということで、社会保険労務士の資格に取り組むことにしました。
勉強方法は、前回同様、通信教育としました。やはり、全くの独学は厳しいのかということと、通学では費用がかかりすぎる折衷案です。
しかし、勉強のペースを衛生管理者+α(土日のみの勉強)で進めたため、通信教育のスケジュールが進みません。教材の分量は、4倍くらいあるのに、勉強量が1.5倍ですから、無理もありません。1か月たっても最初の科目が終わらに事態で、心を入れ替えました。
通勤時間の電車に乗っている時間(往復2時間)は、テキストを読む、帰宅後、最低1時間は、通勤時間で読んだところの暗記をする。土日は復讐+問題を解くといったかたちで、ようやくペースがつかめました。
なにしろ、大学受験以来、久々の本格的試験勉強で、しかも働きながら。テニス頭から勉強頭への切り替えに、少々時間がかかりました。
そうしてペースをつかめた頃、その年の社労士試験の合格発表のニュースがあり、衝撃を受けました。なんと合格率6.9%。だいたい社労士の合格率は10%というのが、それまでの平均値で、10人中1人に入れば良かったのが、受験者増加という影響か、10人中1人では合格できない資格になってしまいました。
おいおい、俺の受験時に難易度を上げるなよなと思いつつも、仕方がないので、勉強を続けていきました。
資格 | 投稿者 レオ 18:58 | コメント(0)| トラックバック(0)
<<  2010年 9月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近のコメント
有り難うございます。…
レオ 04/22 19:59
レオさんテニスが…
齋藤有 04/22 19:15
感激です!GSSパン…
レオ 11/03 14:39
レオさん、ふとした事…
後輩 11/01 17:14
ご心配をおかけしまし…
レオ 07/19 21:18
レオさん、膝痛でサー…
yuuchan 07/18 13:44
レオさん返事が遅くな…
yuuchan193 05/25 15:49
コメントありがとうご…
レオ 05/09 22:28
レオさんお疲れ様でし…
yuuchan193 05/09 16:18
お礼のお礼になってし…
レオ 04/27 21:26
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。