2013年03月31日
特定社労士試験結果
テニスには関係ありませんが、前回の続きで、特定社労士試験の合格証書と点数通知がありました。
まずは、合格証!

これは、そのものズバリです。
次は、点数通知ですが、

100点満点中、89点でした。
(予想以上の高得点で、自分でもびっくり!)
試験全体の結果を見ると、合格率60.3%、合格最低点55点でした。
数字だけみると簡単に見えますが
まずは、合格率です。この特定社労士試験は受験資格があります。
①合格率約8%の社労士試験に合格し、社労士登録していること。(つまり、あるレベルの知識、経験がある人)
②特別研修(63.5時間)を修了していること。
これは、1回15分以上の遅刻でも失格です。(私の会場でも1名の方が遅刻で失格になりました。)
講義だけでなく、グループ討議、起案提出、弁護士とのゼミナールとかなりハードです。
この2つをクリアした人が受験できます。
次に、合格最低点ですが、
社労士試験は、択一と選択式ですが、特定社労士試験は、論述式です。
2時間で、計7問(1問あたり200~250字)を、ボールペンで記述していきます。
消しゴムが使えませんから、間違えると、二重線で消します。
つまり、修正は1回位しかできないので、書き始める前に頭の中で構成をしっかり練らなくてはいけません。
2時間は足りないくらいです。
採点は、弁護士なので、解答も法的構成がしっかりしていなくてはなりません。
さらに、社労士試験のような1か0ではなく、模範解答もないので、結果が出るまで、本当にやきもちしなくては、なりません。
まあ、まずは1回で合格しましたので、ヤレヤレです。
さあ次は?⇒テニスかな!
まずは、合格証!

これは、そのものズバリです。
次は、点数通知ですが、

100点満点中、89点でした。
(予想以上の高得点で、自分でもびっくり!)
試験全体の結果を見ると、合格率60.3%、合格最低点55点でした。
数字だけみると簡単に見えますが
まずは、合格率です。この特定社労士試験は受験資格があります。
①合格率約8%の社労士試験に合格し、社労士登録していること。(つまり、あるレベルの知識、経験がある人)
②特別研修(63.5時間)を修了していること。
これは、1回15分以上の遅刻でも失格です。(私の会場でも1名の方が遅刻で失格になりました。)
講義だけでなく、グループ討議、起案提出、弁護士とのゼミナールとかなりハードです。
この2つをクリアした人が受験できます。
次に、合格最低点ですが、
社労士試験は、択一と選択式ですが、特定社労士試験は、論述式です。
2時間で、計7問(1問あたり200~250字)を、ボールペンで記述していきます。
消しゴムが使えませんから、間違えると、二重線で消します。
つまり、修正は1回位しかできないので、書き始める前に頭の中で構成をしっかり練らなくてはいけません。
2時間は足りないくらいです。
採点は、弁護士なので、解答も法的構成がしっかりしていなくてはなりません。
さらに、社労士試験のような1か0ではなく、模範解答もないので、結果が出るまで、本当にやきもちしなくては、なりません。
まあ、まずは1回で合格しましたので、ヤレヤレです。
さあ次は?⇒テニスかな!
2012年05月26日
今日は社労士会テニス
最近の土曜日は、4月に加入したサークルのテニスがあるのですが、今日は、2カ月に1回の社会保険労務士(最近は、略くして社労士の方が通じるかも)会のテニスがあり、そちらに参加しました。
もう試験に合格して入会し15年位になりますが、社労士会のテニスサークルは、会員の都合で、平日、日曜、土曜と開催曜日が異なり、以前は平日が多く参加できませんでしたが、最近は土日開催で、参加できるようになりました。
今現在のテニスは、インドアスクールに、サークルが2つとなりましたが、場所が結構異なります。
インドアスクールは自宅の近くですが、社労士会のテニスは、今日も行きましたが、海岸沿いです。

コートの隣が海なので、風が強い傾向がたまに傷ですが、今日はほぼ無風状態で、海を見ながらの、快適テニスでした。
もっとも快晴でしたので、暑さには、まいりました。
また、民間テニスクラブなので、テニス後に温水シャワーを浴びて、心地よい気分で帰ってきました。
一方のサークルは山というわけではないですが、落ち着いた緑豊かな環境でのテニスです。

海とはまた別の意味で、眺めが良く、テニスでリフレッシュできるところです。
海と緑とインドアと、環境は異なりますが、いいところでテニスが出来ていて、ささやかな幸せを感じています。
もう試験に合格して入会し15年位になりますが、社労士会のテニスサークルは、会員の都合で、平日、日曜、土曜と開催曜日が異なり、以前は平日が多く参加できませんでしたが、最近は土日開催で、参加できるようになりました。
今現在のテニスは、インドアスクールに、サークルが2つとなりましたが、場所が結構異なります。
インドアスクールは自宅の近くですが、社労士会のテニスは、今日も行きましたが、海岸沿いです。

コートの隣が海なので、風が強い傾向がたまに傷ですが、今日はほぼ無風状態で、海を見ながらの、快適テニスでした。
もっとも快晴でしたので、暑さには、まいりました。
また、民間テニスクラブなので、テニス後に温水シャワーを浴びて、心地よい気分で帰ってきました。
一方のサークルは山というわけではないですが、落ち着いた緑豊かな環境でのテニスです。

海とはまた別の意味で、眺めが良く、テニスでリフレッシュできるところです。
海と緑とインドアと、環境は異なりますが、いいところでテニスが出来ていて、ささやかな幸せを感じています。
2011年11月23日
社労士会テニス大会(サーブぼろぼろ)
今日23日は、19日が雨で流れた、年1回の社会保険労務士会のテニス大会。
天気は良く、日中は暑いくらいでしたが、自動車が女房の仕事で使えず、電車と徒歩で行くことに。
試合はランダムな組み合わせによるダブルスで、久々のアウトドアのテニスが始まりました。
ストローク、ネットプレーの当たりは良かったのですが、サーブが当たらない。
威力がない上に、さらに入らない。
最初は、アウト(それも長いだけでなく、左右のアウトも)が続き、調整をしだすと、ネットするという悪循環。
一番ひどいかったのは、1ゲームで3回もダブルフォート。
もちろんキープはできず、さらに試合の流れを壊してしまいました。
最後はアンダーザーブにしようかと迷ったくらいでしたが、なんとかそれだけは回避しながら、大会を終えました。
勝ちゲーム数等で順位が決まりますが、当然、上位には入れませんでした。
最近のスクールでは、サーブの調子は決して悪くなかったのですが、(少なくとも今日の)試合では、ぼろぼろでした。
また、次回からサーブに見直しです。(これで何回目になるのか?)
天気は良く、日中は暑いくらいでしたが、自動車が女房の仕事で使えず、電車と徒歩で行くことに。
試合はランダムな組み合わせによるダブルスで、久々のアウトドアのテニスが始まりました。
ストローク、ネットプレーの当たりは良かったのですが、サーブが当たらない。
威力がない上に、さらに入らない。
最初は、アウト(それも長いだけでなく、左右のアウトも)が続き、調整をしだすと、ネットするという悪循環。
一番ひどいかったのは、1ゲームで3回もダブルフォート。
もちろんキープはできず、さらに試合の流れを壊してしまいました。
最後はアンダーザーブにしようかと迷ったくらいでしたが、なんとかそれだけは回避しながら、大会を終えました。
勝ちゲーム数等で順位が決まりますが、当然、上位には入れませんでした。
最近のスクールでは、サーブの調子は決して悪くなかったのですが、(少なくとも今日の)試合では、ぼろぼろでした。
また、次回からサーブに見直しです。(これで何回目になるのか?)
2011年09月11日
社会保険労務士会テニス愛好会
今日は、久々の社会保険労務士(以下「社労士」)会のテニス愛好家による練習会がありました。
日曜日なので、通常のスクールはお休み(といっても昨日に振替受講済みですが)し、4時間のテニスを行いました。
最初の20分は軽くウォーミングアップをし、後は、ひたすらメンバーを入れ替えてのダブルスゲームです。
全部で何試合したか覚えていませんが、ひとつだけ覚えているのは、一度もダブルフォールトをせず、すべてサービスキープできたことです。
先週のスクールのゲーム練習会でもサーブが好調でしたが、昨日のスクールでも、改造フォームが身に着いたとコーチから言われ、威力は今一ですが、サーブの不安感はなくなりました。
さて、社労士会のテニスは、最近は少ないのですが、以前は練習が2カ月に1回位、そして例年テニス大会が年1回11月に行われます。
今年も11月に大会があるとのことで、さあ、それに向けてまた練習です。
日曜日なので、通常のスクールはお休み(といっても昨日に振替受講済みですが)し、4時間のテニスを行いました。
最初の20分は軽くウォーミングアップをし、後は、ひたすらメンバーを入れ替えてのダブルスゲームです。
全部で何試合したか覚えていませんが、ひとつだけ覚えているのは、一度もダブルフォールトをせず、すべてサービスキープできたことです。
先週のスクールのゲーム練習会でもサーブが好調でしたが、昨日のスクールでも、改造フォームが身に着いたとコーチから言われ、威力は今一ですが、サーブの不安感はなくなりました。
さて、社労士会のテニスは、最近は少ないのですが、以前は練習が2カ月に1回位、そして例年テニス大会が年1回11月に行われます。
今年も11月に大会があるとのことで、さあ、それに向けてまた練習です。
2011年01月28日
社労士会テニスサークルその2
さて、社労士会のテニスサークルのメンバーとなり、暫くして、いよいよ1回目のテニスに参加しました。
場所は車で1時間とやや遠く、日曜日の9時開始だったため、ちょっときつかったです。
なお、いつものテニススクールは、お休みして、前日の土曜日に振替受講しました。
この日は、参加者約10名、コート2面、時間4時間と十分すぎる量でした。
挨拶後、ウオームアップに入りましたが、10分くらいで、次からは、残り3時間50分、ずっとゲーム(ダブルス)です。
4ゲーム先取で、毎回ペアを替えるのですが、3試合してひと休みというハードスケジュールでした。
ゲームの方はというと、皆さん試合上手。打っても打っても返ってくる、ラケットが届くところに打っては決まらないなという感じでした。
いきおい、私にしては、強打ぎみに打たざるをえない状況、かといって狙いすぎるとミスるし。
これって、私が以前、シングルスで勝ってきたパターンじゃないか。
とりあえず、勝率は高い方でしたが、またまたテニスについて、考えさせられる日でした。
場所は車で1時間とやや遠く、日曜日の9時開始だったため、ちょっときつかったです。
なお、いつものテニススクールは、お休みして、前日の土曜日に振替受講しました。
この日は、参加者約10名、コート2面、時間4時間と十分すぎる量でした。
挨拶後、ウオームアップに入りましたが、10分くらいで、次からは、残り3時間50分、ずっとゲーム(ダブルス)です。
4ゲーム先取で、毎回ペアを替えるのですが、3試合してひと休みというハードスケジュールでした。
ゲームの方はというと、皆さん試合上手。打っても打っても返ってくる、ラケットが届くところに打っては決まらないなという感じでした。
いきおい、私にしては、強打ぎみに打たざるをえない状況、かといって狙いすぎるとミスるし。
これって、私が以前、シングルスで勝ってきたパターンじゃないか。
とりあえず、勝率は高い方でしたが、またまたテニスについて、考えさせられる日でした。
2011年01月25日
社労士会テニスサークルに
スクールでの15年ぶりの試合で、今までの楽しくテニスが出来ればという思いから、さらに上手に、もっと強くという昔の意識に変わっていきました。
しかし、テニスが出来るのは、週1回日曜日80分のスクールだけ。祝日には、スポットレッスンに参加していますが、祝日も平均すれば、月1位で、テニスをする機会が少ない、物足りないと感じてきました。
あきらかな気持ちの変化でしたが、さりとて、かつてのサングリーン三山のような会員制テニスクラブに入るのは、膝に爆弾を抱えており、躊躇しました。
そのとき、社労士(社会保険労務士)会にテニスサークルがあるという話を聞き、折角、社労士試験に合格し、登録、入会もしているので、問い合わせ、参加することになりました。
テニスサークルは、社労士会の県単位に1つと支部に1つありましたが、開業社労士の方が多い関係か、支部のサークルは平日の活動で参加できず、日曜日に活動する県のサークルに参加することになりました。
しかし、テニスが出来るのは、週1回日曜日80分のスクールだけ。祝日には、スポットレッスンに参加していますが、祝日も平均すれば、月1位で、テニスをする機会が少ない、物足りないと感じてきました。
あきらかな気持ちの変化でしたが、さりとて、かつてのサングリーン三山のような会員制テニスクラブに入るのは、膝に爆弾を抱えており、躊躇しました。
そのとき、社労士(社会保険労務士)会にテニスサークルがあるという話を聞き、折角、社労士試験に合格し、登録、入会もしているので、問い合わせ、参加することになりました。
テニスサークルは、社労士会の県単位に1つと支部に1つありましたが、開業社労士の方が多い関係か、支部のサークルは平日の活動で参加できず、日曜日に活動する県のサークルに参加することになりました。
2010年11月23日
社労士テニス大会欠席
(またまた現在の話です。)
社労士になって約15年ですが、13年ぶりにテニス復帰した後、社労士会にテニス同好会があり、何回か参加していました。
また、社労士会としてのテニス大会が年に1度あり、今年は、今日(11月23日)がその日でした。
もちろん、早くから申し込み、練習をしてきましたが、何と昨日会社へ行くと、大トラブルがあり、その復旧作業で、昨夜も遅くまで仕事、そして今日も仕事となってしまいました。
大会の幹事には、昨夜連絡しましたが、本当に残念で残念で仕方ありません。ただ、宮仕えのサラリーマンですから、仕事をしなくては、テニスも出来ないわけで、優先度は違うと、自分に言い聞かせていますが。
ただ、天気は朝方まで雨でしたので、大会が開催されたかどうかは、まだわからない状態です。
なにはともあれ、とんだ、勤労感謝の日でした。
社労士になって約15年ですが、13年ぶりにテニス復帰した後、社労士会にテニス同好会があり、何回か参加していました。
また、社労士会としてのテニス大会が年に1度あり、今年は、今日(11月23日)がその日でした。
もちろん、早くから申し込み、練習をしてきましたが、何と昨日会社へ行くと、大トラブルがあり、その復旧作業で、昨夜も遅くまで仕事、そして今日も仕事となってしまいました。
大会の幹事には、昨夜連絡しましたが、本当に残念で残念で仕方ありません。ただ、宮仕えのサラリーマンですから、仕事をしなくては、テニスも出来ないわけで、優先度は違うと、自分に言い聞かせていますが。
ただ、天気は朝方まで雨でしたので、大会が開催されたかどうかは、まだわからない状態です。
なにはともあれ、とんだ、勤労感謝の日でした。