2009年12月31日
テニススクール(合宿)に応援参加
自社開催のテニススクール(軽井沢や山中湖等で行う合宿形式のテニススクール)は、ハイシーズンになるとコーチが足りず、応援に借り出されることがありました。想い出の一つに、山中湖で、自社契約プロと参加したときのことです。通常、こういうイベントは、お金もかかるので、社会人の方がほとんどなのですが、このときは、千葉県の某県立女子高校のテニス部の部員が何人も参加していました。皆、そこそこ打てる高校生なので、レッスンしているコーチも結構楽しめるスクールでした。朝は早く起きて、皆で散歩に出たり(その時の写真が手元にあったので覚えています。)と、本当に楽しいスクールでした。(こういう仕事ばかりだと良いのですが。)

2009年12月29日
ラケットの在庫がわからない?
大学テニス同好会広報担当から、営業に人事異動となり、担当地域のテニスショップをまわり自社製品の受注活動を行うことになったのですが。例えば、ラケットは十種類位あり、さらにその中で、グリップサイズ、色とかに分類すると何十種類もあります。せっかくテニスショップで、受注し、いざ会社に問い合わせても、その在庫がわからないのです。今では、ITの在庫管理システムでわかるでしょうが、30年前は、確かな在庫データがわからない状態でした。特に売れ筋のラケットを多数、短期間で納品をと注文を受けても、その確約ができないという大きな問題にぶつかりました。営業へ異動した最初の試練がまずこれでしたね。
2009年12月21日
大学同好会広報から営業へ
大テニススクールも終了し、入社1年も過ぎた頃、大幅な組織改正、人事異動がありました。入社を決めた動機のひとつでもあった、大学テニス同好会広報担当という専門の仕事がなくなり、私は営業へ異動となりました。最初はショックもありましたが、辞令ひとつで動くサラリーマンであり、またテニスにかかわれる仕事でもあるので、まずは新しい部署(営業)で頑張ることになりました。
2009年12月06日
大テニススクールを通して
トップトーナメントプロをメインコーチに、大学同好会トップをアシスタントコーチで行った大テニススクールですが、このイベントを通して、同好会メンバーの人生にも大きな影響を与えました。プロと知り合い、自らプロテニスの世界へ進んだ人、スポンサー企業と知り合い、その企業に就職した人、生徒さんとの遠距離(東北地方の生徒さん)交際が実り、結婚した人等です。かくいう私も、九州で行われたテニススクールの生徒と長距離交際から、結婚したのですが。GSSパンサーテニスクラブ創設でも、多くの人の人生の影響を与えましたが、この大テニススクールに、大学テニス同好会メンバーを参加させたことで、彼らの人生に大きな影響が出ましたね。約30年経ちましたが、今現在、彼らが幸せであることを祈ります。
