2013年01月28日
同じ県内なのに、大雪と!
今日の朝、会社へ行こうといつもどおりの時間で、家を出ると、
そこは雪国でした。
家の前の雪景色です。

少し歩いてバス停に着くと長蛇の列。
仕方なく待っていると、10分たっても、20分たっても、バスが来ません。
1人、2人と歩いて駅に向かう人が出て、どうしようか迷いましたが、折角待ったので、我慢していましたが、さすがに30分たってもバスは来ず、私も歩いて、駅へ向かいました。
途中、バスに抜かれたら、ついてないなと思いましたが、バスには抜かれず、ゆっくりと30分、雪の中を歩いて、いつもは、10分で着くところを1時間かけて駅に着きました。
その後、電車はスムーズで、会社の最寄駅に着くと、全く、雪が降っていない!

会社で家の前が大雪といっても信じてもらえないくらいです。
同じ県内なのに、この違い!
そこは雪国でした。
家の前の雪景色です。

少し歩いてバス停に着くと長蛇の列。
仕方なく待っていると、10分たっても、20分たっても、バスが来ません。
1人、2人と歩いて駅に向かう人が出て、どうしようか迷いましたが、折角待ったので、我慢していましたが、さすがに30分たってもバスは来ず、私も歩いて、駅へ向かいました。
途中、バスに抜かれたら、ついてないなと思いましたが、バスには抜かれず、ゆっくりと30分、雪の中を歩いて、いつもは、10分で着くところを1時間かけて駅に着きました。
その後、電車はスムーズで、会社の最寄駅に着くと、全く、雪が降っていない!

会社で家の前が大雪といっても信じてもらえないくらいです。
同じ県内なのに、この違い!
2013年01月20日
冬はテニスのオフシーズン
14日は久々の大雪(首都圏としては)でしたが、なかなか雪がとけず、昨日も当初予定のオムニコートが雪がまだ溶けずに使えず、急遽別のテニスコートに変更になりました。
そこで、思い出したのが、GSSパンサーテニスクラブを作った頃のこと。
GSSパンサーは、独自コートを持たないので、公営コートを抽選で申し込み、使うというジプシー生活でした。
当時の公営コートは、ほとんどがクレーコートで、確か、冬(12月~2月だったかと)は、霜がおりるので、コートの貸し出しがなかったところが結構ありました。
つまり、冬はテニスが出来ず、オフシーズンであったと。
そういうえば、テニス同好会は、テニス+スキーのサークルというのが、結構ありましたが、独自コートを持たず、公営コート(かつクレーコート)中心だったことも一因かも。
今では、ハードコート、インドアコートなど、冬でも関係なくテニスができますが。
もっとも、今回は月曜日の雪で土曜日にコートが使えないという状況がありましたが。
天気予報では、今週も雪マークがあり、ちょっと心配です。
そこで、思い出したのが、GSSパンサーテニスクラブを作った頃のこと。
GSSパンサーは、独自コートを持たないので、公営コートを抽選で申し込み、使うというジプシー生活でした。
当時の公営コートは、ほとんどがクレーコートで、確か、冬(12月~2月だったかと)は、霜がおりるので、コートの貸し出しがなかったところが結構ありました。
つまり、冬はテニスが出来ず、オフシーズンであったと。
そういうえば、テニス同好会は、テニス+スキーのサークルというのが、結構ありましたが、独自コートを持たず、公営コート(かつクレーコート)中心だったことも一因かも。
今では、ハードコート、インドアコートなど、冬でも関係なくテニスができますが。
もっとも、今回は月曜日の雪で土曜日にコートが使えないという状況がありましたが。
天気予報では、今週も雪マークがあり、ちょっと心配です。
2013年01月14日
今年最初のテニス大会?と賞品
昨日、1月13日(日)は、前日夜から風邪気味で、午前中のテニススクール通常レッスンは、お休みしました。
その後、夕方から年数回開催されるテニススクールのテニトレ倶楽部というイベントがあり、マスクをしながら、出かけました。
通常レッスンは、休んでも別の日に振替可能ですが、イベントは、前日からのキャンセルは100%お金がかかるので、少々無理しましたが。
そのイベントでは、小さなテニス大会も行い、トーナメントではなく、15分で、ペアを変えながら、次々と試合をします。
トーナメントだと、負けたら、そこでおわりですが、ある意味総当たりに近いので、平等にゲーム数をこなせ、かつ、最後まで、順位がわからなく、なかなかおもしろい大会です。
勝ち負け数、取得ゲーム数で、順位が決まり、このイベントの2年位前の大会にも参加し、私が1位で賞品をもらいました。
で、今回は、1勝1負1分と微妙な結果で、まあ1位はないのはわかっていましたが、きわどく賞品がもらえる3位でした。
しかも、抹茶オーレの詰め合わせと家に帰っても、喜ばれる賞品で、大満足。
しかし、課題が。1負は、私自身のサービスゲームでの連続ダブルフォールト。
クィックサーブは入るといいのですが、確率がどうしても上がりません。
最初のダブリのあとは、振り切れずに、入れにいって手打ちになり、最悪の連続、ダブリ。
その他、レシーブ、ネットはかなり良かったので、くやむサーブです。
クィツクサーブ自体どうするか、次回以降のサーブの課題です。
その後、夕方から年数回開催されるテニススクールのテニトレ倶楽部というイベントがあり、マスクをしながら、出かけました。
通常レッスンは、休んでも別の日に振替可能ですが、イベントは、前日からのキャンセルは100%お金がかかるので、少々無理しましたが。
そのイベントでは、小さなテニス大会も行い、トーナメントではなく、15分で、ペアを変えながら、次々と試合をします。
トーナメントだと、負けたら、そこでおわりですが、ある意味総当たりに近いので、平等にゲーム数をこなせ、かつ、最後まで、順位がわからなく、なかなかおもしろい大会です。
勝ち負け数、取得ゲーム数で、順位が決まり、このイベントの2年位前の大会にも参加し、私が1位で賞品をもらいました。
で、今回は、1勝1負1分と微妙な結果で、まあ1位はないのはわかっていましたが、きわどく賞品がもらえる3位でした。
しかも、抹茶オーレの詰め合わせと家に帰っても、喜ばれる賞品で、大満足。
しかし、課題が。1負は、私自身のサービスゲームでの連続ダブルフォールト。
クィックサーブは入るといいのですが、確率がどうしても上がりません。
最初のダブリのあとは、振り切れずに、入れにいって手打ちになり、最悪の連続、ダブリ。
その他、レシーブ、ネットはかなり良かったので、くやむサーブです。
クィツクサーブ自体どうするか、次回以降のサーブの課題です。
2013年01月06日
テニス初打ちと新年会とカラオケ
今年のテニス初打ちは、昨日、1月5日の社労士テニス同好会での練習会。
2週間ぶりのテニスでの初打ちで、やや球感がにぶっていましたが、初打ちとしてはまあまあの出来かなというところ。
場所はインドアコートで、外は寒いからちょうどいいかなと思いましたが、予想以上に寒いインドアコートでした。
ふだんのスクールもインドアですが、夏の冷房だけでなく、冬は暖房も入り、またコートがカーペットコートなので、半そで、短パンでも汗をかくくらい。
今回のインドアコートは初めて使いましたが、暖房が入ってなく、またコートがハードコートで、下から、しんしんと冷えて、おもわず、足踏みをするほどでした。
テニスが終わった後は、テニス同好会メンバーでの新年会。会場がなかなか見つかりませんでしたが、無事に楽しく、新年会を過ごしました。
その後、最寄駅まで、車で迎えにきてもらおうと連絡したところ、家族でカラオケに行っているとのこと。
私も合流すべく、電車に乗ると、テニス疲れと新年会の影響か車内で爆睡し、気付くと、下車予定駅をとっくに通り過ぎ、慌てて、反対方面に乗り変えて、カラオケへ。
思うと、家族全員でカラオケに行くのは初めてで、あっというまに時間が過ぎ、家に着くと日付が変わっていました。
まあ楽しいテニス初打ちの日となりました!
2週間ぶりのテニスでの初打ちで、やや球感がにぶっていましたが、初打ちとしてはまあまあの出来かなというところ。
場所はインドアコートで、外は寒いからちょうどいいかなと思いましたが、予想以上に寒いインドアコートでした。
ふだんのスクールもインドアですが、夏の冷房だけでなく、冬は暖房も入り、またコートがカーペットコートなので、半そで、短パンでも汗をかくくらい。
今回のインドアコートは初めて使いましたが、暖房が入ってなく、またコートがハードコートで、下から、しんしんと冷えて、おもわず、足踏みをするほどでした。
テニスが終わった後は、テニス同好会メンバーでの新年会。会場がなかなか見つかりませんでしたが、無事に楽しく、新年会を過ごしました。
その後、最寄駅まで、車で迎えにきてもらおうと連絡したところ、家族でカラオケに行っているとのこと。
私も合流すべく、電車に乗ると、テニス疲れと新年会の影響か車内で爆睡し、気付くと、下車予定駅をとっくに通り過ぎ、慌てて、反対方面に乗り変えて、カラオケへ。
思うと、家族全員でカラオケに行くのは初めてで、あっというまに時間が過ぎ、家に着くと日付が変わっていました。
まあ楽しいテニス初打ちの日となりました!