2012年01月21日
愛車よ、さようなら!
今日、11年乗った愛車を売却しました。
(正確には、新車購入に伴う下取りですが)
膝の故障でテニスが出来なくなってから購入して11年。
そして、子供が中学に入ってから大学卒業までですので、いろいろな思い出が詰まった愛車です。
車は、今はもう販売されていない、日産サニーです。
子供ももちろん、亡くなった愛犬も載せた思い出があります。

しかし、11年という年月、さらに13万キロ超の走行距離から、車検を控え検討していたところ、今年3月でエコカー減税がなくなり、またさらに、急にエコカー補助金が復活したことも追い風となり、買い替えることになりました。
たかが車ですが、いざ手放すとなると、せつない思いがわき上がりました。
思わず、写真をとり、記念にアップしてしまいました。
(正確には、新車購入に伴う下取りですが)
膝の故障でテニスが出来なくなってから購入して11年。
そして、子供が中学に入ってから大学卒業までですので、いろいろな思い出が詰まった愛車です。
車は、今はもう販売されていない、日産サニーです。
子供ももちろん、亡くなった愛犬も載せた思い出があります。

しかし、11年という年月、さらに13万キロ超の走行距離から、車検を控え検討していたところ、今年3月でエコカー減税がなくなり、またさらに、急にエコカー補助金が復活したことも追い風となり、買い替えることになりました。
たかが車ですが、いざ手放すとなると、せつない思いがわき上がりました。
思わず、写真をとり、記念にアップしてしまいました。
2012年01月20日
元グリ2本購入
テニスラケットのグリップが滑ってくると一般的には、グリップテープなのでしょうが、なぜか気に入りません。
これは、GSSパンサーテニスクラブのときもそうでしたし、カワサキラケット時代は自社グリップテープも確かありましたが、独特の手の感触が合わないんです。
それから随分年月がたち、グリップテープも改良されましたが、やはり今でも駄目でした。
そこで、昨年夏、元グリ(リプレースメントグリップ)を購入し、まだ滑らないのですが、セールがあり、2本纏めて買ってしまいました。

現在のラケット(K-TOUR105)の元グリは、すでに廃番のため、後継ラケットの元グリですが、ほぼ同じ感触です。
たぶん1年に1回の巻き替えですので、グリップテープよりも費用的にも安くすみます。
ただ、巻き替えを失敗するとプレイ中にほどけでしまいますが!
これは、GSSパンサーテニスクラブのときもそうでしたし、カワサキラケット時代は自社グリップテープも確かありましたが、独特の手の感触が合わないんです。
それから随分年月がたち、グリップテープも改良されましたが、やはり今でも駄目でした。
そこで、昨年夏、元グリ(リプレースメントグリップ)を購入し、まだ滑らないのですが、セールがあり、2本纏めて買ってしまいました。

現在のラケット(K-TOUR105)の元グリは、すでに廃番のため、後継ラケットの元グリですが、ほぼ同じ感触です。
たぶん1年に1回の巻き替えですので、グリップテープよりも費用的にも安くすみます。
ただ、巻き替えを失敗するとプレイ中にほどけでしまいますが!
2012年01月12日
あれ!節電は?
昨年の原発事故以降、節電が続いていますよね。
未だ、通勤電車の車内では、蛍光灯が間引かれて、夜は本を読むのに多少不便を感じています。
会社でもウォームビズで頑張っています。
日本全体の問題だし、夏の冷房時期に比べ劣らず、暖房等で電力消費する時期ですから仕方ないですよね。
しかし、毎日通勤している駅前では、コウコウとイルミネーションされていました。
最初はクリスマス時期までかなと思いましたが、その後も続き、その後は、年末年始までかなと思いましたが、まだまだ続いています。

確かに綺麗で、仕事帰りには、ホットする気分にはなりますが、3月11日が迫るにつけ、これでいいのかなと感じて通勤しているこの頃です。
未だ、通勤電車の車内では、蛍光灯が間引かれて、夜は本を読むのに多少不便を感じています。
会社でもウォームビズで頑張っています。
日本全体の問題だし、夏の冷房時期に比べ劣らず、暖房等で電力消費する時期ですから仕方ないですよね。
しかし、毎日通勤している駅前では、コウコウとイルミネーションされていました。
最初はクリスマス時期までかなと思いましたが、その後も続き、その後は、年末年始までかなと思いましたが、まだまだ続いています。

確かに綺麗で、仕事帰りには、ホットする気分にはなりますが、3月11日が迫るにつけ、これでいいのかなと感じて通勤しているこの頃です。
2012年01月09日
初打ちは、2連チャン
今年の初打ちは、だいぶ遅く、昨日日曜日のレギュラークラスのテニススクールでした。
約半月ぶりのテニスながら、あまり違和感なくボールが打てました。
以前は、2週間も空くと、球感というか、打点が微妙に狂う感触があったのですが、今回は、それもなく、まずまずの出だし。
ただ、人数が10名ということもあり、サーブの時間がなく終わってしまい、サーブが一番の課題である私としては、100%初打ちをした気分になりませんでした。
そこで、昨日の帰りに、今日月曜日(祝日)のレッスンの空き状況を聞き、11時が一番人数が少ないとのこと。
レギュラークラス以外の受講は、当日先着順なので、朝一で電話するはずが、なぜか、祝日は早く起きれないんですよね。
普段の月曜日は、6時前には起きて、会社へ行くのが、祝日だと起きれない。
気付くと、スクールの受付開始時間をとっくに過ぎていました。
あわてて電話して、車で出かけて間に合いました。
サーブは5分位でしたが、オーバするもののほとんどネットはせず、感触は悪くはなし。
(ただ、コーチからは、肘が曲がり、打点が低いと指摘)
無事、初打ちを終えて帰ってきたら、県大会へ出場可能かどうか確かめるのを忘れていました。
来週は忘れずに!
約半月ぶりのテニスながら、あまり違和感なくボールが打てました。
以前は、2週間も空くと、球感というか、打点が微妙に狂う感触があったのですが、今回は、それもなく、まずまずの出だし。
ただ、人数が10名ということもあり、サーブの時間がなく終わってしまい、サーブが一番の課題である私としては、100%初打ちをした気分になりませんでした。
そこで、昨日の帰りに、今日月曜日(祝日)のレッスンの空き状況を聞き、11時が一番人数が少ないとのこと。
レギュラークラス以外の受講は、当日先着順なので、朝一で電話するはずが、なぜか、祝日は早く起きれないんですよね。
普段の月曜日は、6時前には起きて、会社へ行くのが、祝日だと起きれない。
気付くと、スクールの受付開始時間をとっくに過ぎていました。
あわてて電話して、車で出かけて間に合いました。
サーブは5分位でしたが、オーバするもののほとんどネットはせず、感触は悪くはなし。
(ただ、コーチからは、肘が曲がり、打点が低いと指摘)
無事、初打ちを終えて帰ってきたら、県大会へ出場可能かどうか確かめるのを忘れていました。
来週は忘れずに!
2012年01月03日
年賀状を見て、試合願望が!
10年以上前まで、テニスクラブに入っていた頃は、打ちおさめ、打ち始めと結構、年末年始もテニスをしていました。
しかし、現在のテニスは、スクール中心なので、年末年始は、完全にテニスお休みです。
テレビを見て、いろいろと食べて、あと年賀状を見ていると、当然のことながら、GSSパンサー時代の同期、後輩からも来ていますが、テニスを続けているかは分かりませんでした。
そうした中、GSSパンサーではありませんが、学習院大学のテニス同好会出身で、カワサキラケット時代、アシスタントコーチも頼んだ友人からの年賀状に、昨年、テニスの県大会に出たとのこと。
早速、ネットで検索しますと、懐かしい名前が出ていました。1回戦は勝って、その後、シード選手には負けていましたが。
私も膝の故障前は、県大会の一般部門、年齢(確か35歳以上)部門に出ていました。
予選は勝ち上がるが、本戦では2回戦位でしたが、またまた出たくなってきました。
あの試合の何ともいえない雰囲気を、長年味わってなく、また挑戦したくなりました。
もちろん、シングルスです。
今のスクールで県大会に出れるのか(フリーでは参加できないので)、年初めのレッスンで確認です!
しかし、現在のテニスは、スクール中心なので、年末年始は、完全にテニスお休みです。
テレビを見て、いろいろと食べて、あと年賀状を見ていると、当然のことながら、GSSパンサー時代の同期、後輩からも来ていますが、テニスを続けているかは分かりませんでした。
そうした中、GSSパンサーではありませんが、学習院大学のテニス同好会出身で、カワサキラケット時代、アシスタントコーチも頼んだ友人からの年賀状に、昨年、テニスの県大会に出たとのこと。
早速、ネットで検索しますと、懐かしい名前が出ていました。1回戦は勝って、その後、シード選手には負けていましたが。
私も膝の故障前は、県大会の一般部門、年齢(確か35歳以上)部門に出ていました。
予選は勝ち上がるが、本戦では2回戦位でしたが、またまた出たくなってきました。
あの試合の何ともいえない雰囲気を、長年味わってなく、また挑戦したくなりました。
もちろん、シングルスです。
今のスクールで県大会に出れるのか(フリーでは参加できないので)、年初めのレッスンで確認です!