2011年03月27日
奇遇な再会と残念な話
少し前になりますが、今のテニススクールのコーチが、私がGSSパンサー(というか学習院大学)を卒業後、新卒として、勤めていたテニスメーカーに勤めていたことが、偶然わかりました。
勤務時期が重なっていたのは、半年位ですが、同じビル内で働いていたのは間違いないことでした。
ただ、私は広報部で、その方は別の部署で、フロアーが違っていたため、一緒に仕事をした記憶はないのですが、何となく、どこかで会ったことがあるようなとお互いに思っていたようです。(と話しました。)
私は、テニスメーカー退職後は、職業としてのテニス業界を離れましたが、その方は、その後もテニス業界にいて、現在は、テニススクールのコーチで、私はその生徒でもあるという奇遇な再会でした。
昔話をしていたとき、残念な話も聞きました。
私がテニスメーカーに入社し、社会人としての初めての上司の方がいました。
その方からは、社会人として、そしてテニスメーカーの社員として、どうあるべきか等指導を受け、また私の結婚式にも出席していただきました。(式場に、テニス様式一式を持参し、結婚式終了後、確か仕事で軽井沢に行くと言っていたのを覚えています。)
テニスも上手く、県大会のダブルスで優勝か準優勝の経験もあり、シングルスを何回も挑戦しましたが、一度も勝てず、一度だけ、4-4までいくも、最後に押し切られ6-4が最高でした。
その方が亡くなられたということを、再会したコーチから聞きました。
昔のことを思い出すととともに、大変残念な気持ちになりました。
13年ぶりにテニスに復帰し、同県内なので、もしかしたら、またどこかのテニスコートか大会でお会いすることがあるかもと思っていました。
本当に残念です。
勤務時期が重なっていたのは、半年位ですが、同じビル内で働いていたのは間違いないことでした。
ただ、私は広報部で、その方は別の部署で、フロアーが違っていたため、一緒に仕事をした記憶はないのですが、何となく、どこかで会ったことがあるようなとお互いに思っていたようです。(と話しました。)
私は、テニスメーカー退職後は、職業としてのテニス業界を離れましたが、その方は、その後もテニス業界にいて、現在は、テニススクールのコーチで、私はその生徒でもあるという奇遇な再会でした。
昔話をしていたとき、残念な話も聞きました。
私がテニスメーカーに入社し、社会人としての初めての上司の方がいました。
その方からは、社会人として、そしてテニスメーカーの社員として、どうあるべきか等指導を受け、また私の結婚式にも出席していただきました。(式場に、テニス様式一式を持参し、結婚式終了後、確か仕事で軽井沢に行くと言っていたのを覚えています。)
テニスも上手く、県大会のダブルスで優勝か準優勝の経験もあり、シングルスを何回も挑戦しましたが、一度も勝てず、一度だけ、4-4までいくも、最後に押し切られ6-4が最高でした。
その方が亡くなられたということを、再会したコーチから聞きました。
昔のことを思い出すととともに、大変残念な気持ちになりました。
13年ぶりにテニスに復帰し、同県内なので、もしかしたら、またどこかのテニスコートか大会でお会いすることがあるかもと思っていました。
本当に残念です。
2011年03月23日
私より上回る人が
今回の大地震の前、年初から、エレベータは使っていません。
駅はもちろん、会社の9階までも、上下とも階段を歩いています。
そして、テニススクールへ行くときも極力歩いて、片道約30分かけていっています。(疲労がたまっているときは、車を使うこともありますが)
しかし、毎朝の通勤時は、最寄駅から会社まで、バスで約10分乗って、途中で、ガット張り専門店を見ながら、通っています。歩くと、25~30分位です。
今朝もバス停で並んでいると、なんとなく、見たことがあるご夫婦がいました。
先に歩いて行かれ、バスで追い抜く際、もしかしたらと見ると、私と同じ時間帯でレッスンを受けているご夫婦でした。
同じ方向にはオフィス街があるので、そのご夫婦も私と同じ地域で働いているらしい。
いろんな偶然があるんだな、かつ朝の通勤時にこの距離を歩くのは、凄いなあと思いながらの今朝の通勤でした。
駅はもちろん、会社の9階までも、上下とも階段を歩いています。
そして、テニススクールへ行くときも極力歩いて、片道約30分かけていっています。(疲労がたまっているときは、車を使うこともありますが)
しかし、毎朝の通勤時は、最寄駅から会社まで、バスで約10分乗って、途中で、ガット張り専門店を見ながら、通っています。歩くと、25~30分位です。
今朝もバス停で並んでいると、なんとなく、見たことがあるご夫婦がいました。
先に歩いて行かれ、バスで追い抜く際、もしかしたらと見ると、私と同じ時間帯でレッスンを受けているご夫婦でした。
同じ方向にはオフィス街があるので、そのご夫婦も私と同じ地域で働いているらしい。
いろんな偶然があるんだな、かつ朝の通勤時にこの距離を歩くのは、凄いなあと思いながらの今朝の通勤でした。
2011年03月21日
またまたサーブが入らない。
今日、祝日は朝一でスクールへ行き、8名のクラスに入りました。
ストローク、ボレー、スマッシュと、自分の入っているクラス(エキスパート1といいます)でも、他の人と比べても、まあまあの線はいっていると思います。
しかし、サーブになると、途端に、初中級者レベルになります。
今朝は、天気が悪かったので、雨がふる前の6時から30分間、サーブの壁打ちで、いい感触をつかんでスクールに行ったのですが。
壁打ちから実際のコートに変わると、なぜか入らない。
入っても、威力がない。
コーチに下からのスゥイングと言われて、素振りでも、壁打ちでもいけるのですが、コートでサービスボックスに入れるとなると、フォームがくずれる。
頭で理解していても、コート外での練習で出来ても、コートでは出来ない。
誰か、何とかして、と叫びたい気持ちです!
ストローク、ボレー、スマッシュと、自分の入っているクラス(エキスパート1といいます)でも、他の人と比べても、まあまあの線はいっていると思います。
しかし、サーブになると、途端に、初中級者レベルになります。
今朝は、天気が悪かったので、雨がふる前の6時から30分間、サーブの壁打ちで、いい感触をつかんでスクールに行ったのですが。
壁打ちから実際のコートに変わると、なぜか入らない。
入っても、威力がない。
コーチに下からのスゥイングと言われて、素振りでも、壁打ちでもいけるのですが、コートでサービスボックスに入れるとなると、フォームがくずれる。
頭で理解していても、コート外での練習で出来ても、コートでは出来ない。
誰か、何とかして、と叫びたい気持ちです!
2011年03月20日
歩く。買占めしない。等々。
大地震の影響から計画停電が行われるなか、唯一の趣味であるテニス(スクール)には行っています。
フロントは電気が消えていて、節電をしていて良いことだと感じました。
私もこの2日間は、比較的暖かいので、昼間は暖房を使わないで過ごしました。
テレビもニュース以外見ない、電気は消して、本を読んだりしていました。
テニススクールには行きましたが、天気も良く、歩いて片道30分かけていき、夕方の買い物も歩いて片道20分のスーパーへ行ってき、ガソリンの節約をしました。
しかし、相変わらず、スーパーは品切れが多く、ガソリンスタンドでは、ガソリンが少なく、灯油がない状態です。
私達の年代は、かつてのオイルショック時にあった、代表的なトイレットペーパーの買占め等で苦い経験をしています。
いかに無駄で、迷惑な行為であることかを知っているはずですが。
オイルショックは、GSSパンサー発足の2~3年前ですから、今から30年以上前で、もう忘れられてしまったのでしょうか。
フロントは電気が消えていて、節電をしていて良いことだと感じました。
私もこの2日間は、比較的暖かいので、昼間は暖房を使わないで過ごしました。
テレビもニュース以外見ない、電気は消して、本を読んだりしていました。
テニススクールには行きましたが、天気も良く、歩いて片道30分かけていき、夕方の買い物も歩いて片道20分のスーパーへ行ってき、ガソリンの節約をしました。
しかし、相変わらず、スーパーは品切れが多く、ガソリンスタンドでは、ガソリンが少なく、灯油がない状態です。
私達の年代は、かつてのオイルショック時にあった、代表的なトイレットペーパーの買占め等で苦い経験をしています。
いかに無駄で、迷惑な行為であることかを知っているはずですが。
オイルショックは、GSSパンサー発足の2~3年前ですから、今から30年以上前で、もう忘れられてしまったのでしょうか。
2011年03月19日
GSSパンサー時代の後輩
(GSSパンサー創立時からスタートしたブログですが、段々と過去と現在が混在していますが、悪しからず!)
2007年か8年でしたが、採用関係の仕事で出張した際、今と違い、まだ企業側が採用難の最後の年でした。
出張先で、2日間会社説明会を開いたのですが、そのうちの1日は、1人も学生来ず、完全に時間が開いてしまいました。
その時、確か、その会場から1時間位のところにある大学に、GSSパンサー時代の後輩が勤めていたと思いだし、大学に電話をしました。
その後輩は、教授になっており、今は研究室にはいないが、来る予定とのことで、全然関係のない、当時の部下も連れて、その大学に行きました。
着いた時点でも不在だったので、昼食を食べ、研究室前で待っていると、来ました。
約30年ぶりで、アポなしの再会ですが、お互いにすぐわかりました。
GSSパンサー時代は、テニスも行い(かつ上手)、勉強もするという模範的な学生だったので、大学教授というのも納得。
同席した部下は、ほっておいて、昔話に花が咲き、その後テニスの話に。
その大学には、ちょうど同じ年代で、かつてのインカレ優勝者(か準優勝者)も勤務していて、その人達とテニスをしているとのこと。
実際に、後輩のテニスは見ていませんが、たぶん今の私より、上手いのだろうなと思います。(GSSパンサー時代は私の方が上手でしたが。)
最後に著書も出しているので、サイン付きで1冊もらい、今でも、もちろん大事に本棚に置いてあります。
今は採用業務から離れ、出張も少ないのですが、何かの機会に、ぜひまた会い、今度は、一緒にテニスをしたいなあと、ふと思い出した次第です。
2007年か8年でしたが、採用関係の仕事で出張した際、今と違い、まだ企業側が採用難の最後の年でした。
出張先で、2日間会社説明会を開いたのですが、そのうちの1日は、1人も学生来ず、完全に時間が開いてしまいました。
その時、確か、その会場から1時間位のところにある大学に、GSSパンサー時代の後輩が勤めていたと思いだし、大学に電話をしました。
その後輩は、教授になっており、今は研究室にはいないが、来る予定とのことで、全然関係のない、当時の部下も連れて、その大学に行きました。
着いた時点でも不在だったので、昼食を食べ、研究室前で待っていると、来ました。
約30年ぶりで、アポなしの再会ですが、お互いにすぐわかりました。
GSSパンサー時代は、テニスも行い(かつ上手)、勉強もするという模範的な学生だったので、大学教授というのも納得。
同席した部下は、ほっておいて、昔話に花が咲き、その後テニスの話に。
その大学には、ちょうど同じ年代で、かつてのインカレ優勝者(か準優勝者)も勤務していて、その人達とテニスをしているとのこと。
実際に、後輩のテニスは見ていませんが、たぶん今の私より、上手いのだろうなと思います。(GSSパンサー時代は私の方が上手でしたが。)
最後に著書も出しているので、サイン付きで1冊もらい、今でも、もちろん大事に本棚に置いてあります。
今は採用業務から離れ、出張も少ないのですが、何かの機会に、ぜひまた会い、今度は、一緒にテニスをしたいなあと、ふと思い出した次第です。
2011年03月13日
久々の資格試験受験
今日、日曜日のテニススクールを昨日の土曜日に振り替えたのは、ある資格試験を受験するためでした。
私は、別に資格マニアではないのですが、仕事に関連する勉強の際に、動機づけを強くするため、関係する資格の勉強という形で、行ってきました。
一番長い業務歴は人事労務・総務系なので、社会保険労務士、衛生管理者、ファイナンシャルプランナー(ライフプラン研修関係で)、宅地建物取引主任者(事務所、社宅の契約等で)、ビジネス実務法務、あと少し経理をかじったので、日商簿記2級、コンピュータ知識は社会人として必須と初級シスアド(もう無くなってしまいましたが)などです。
今回も仕事関連の資格なのですが、最後の試験を受けてから、約5年ぶりで、少々勉強の感が鈍っていました。(年のせいかも)。やはり、テニスもそうですが、継続しないといけませんね。
もうひとつ、今回の大地震では、あの金曜日の連続するあまりの揺れに、気持ち悪くなってしまいましたが、今日の試験中も2回ほどある程度の地震があり、その都度、思考が停止して、おもわず天井を見上げてボーとしてしまいました。
一応全問解答しましたが、見直す時間はありませんでした。
終わったあと、合否微妙かなという感触です。
私は、別に資格マニアではないのですが、仕事に関連する勉強の際に、動機づけを強くするため、関係する資格の勉強という形で、行ってきました。
一番長い業務歴は人事労務・総務系なので、社会保険労務士、衛生管理者、ファイナンシャルプランナー(ライフプラン研修関係で)、宅地建物取引主任者(事務所、社宅の契約等で)、ビジネス実務法務、あと少し経理をかじったので、日商簿記2級、コンピュータ知識は社会人として必須と初級シスアド(もう無くなってしまいましたが)などです。
今回も仕事関連の資格なのですが、最後の試験を受けてから、約5年ぶりで、少々勉強の感が鈍っていました。(年のせいかも)。やはり、テニスもそうですが、継続しないといけませんね。
もうひとつ、今回の大地震では、あの金曜日の連続するあまりの揺れに、気持ち悪くなってしまいましたが、今日の試験中も2回ほどある程度の地震があり、その都度、思考が停止して、おもわず天井を見上げてボーとしてしまいました。
一応全問解答しましたが、見直す時間はありませんでした。
終わったあと、合否微妙かなという感触です。
2011年03月12日
朝5時に帰ってきました
昨日(3月11日)の大地震。
会社の前の道路(いわゆる埋立地域にある道路)は、液状化現象になっていました。
道路が、液状化で地下から水が出てきて通れるものではありませんでした。
また、1か所だけでなく、いたるところでおこっていました。
帰宅は、電車、バスが駄目、車も大渋滞で、歩くより遅い、さらにタクシーなどつかまらないので、歩いて帰ることにしました。
液状化の道にぶつかると、迂回をし、さらに、途中で喉が渇いたり、トイレに行きたくなって、コンビニを探し、休憩と、中間地点までで、3時間かかりました。
携帯電話は通じず、公衆電話に並んで、家族と連絡を取りましたが、一番遠いところから帰る娘と合流し、帰ることにしました。
途中で、女房と合流し、自宅とは、逆方向へ移動し、夜中に
やっと娘と合流し、自宅へ向かい、着いたのは、今朝5時でした。
明日(3月13日)は予定があるので、テニススクールは今日9時30分からに振替済み。
どうしようか悩みましたが、3時間寝て、出かけてしまいました。
スクール自体がやっているのか不安でしたが、スクール自体やっていましたが、やはり人が少なく、私を含めて3名のみ。
本来は、たくさん打ててうれしいはずですが、歩き過ぎ、寝不足で、体が動かない。きつかったです。
風呂にも入れなかったので、テニスで汗をかいた後、シャワーを浴びたら、水しか出てきませんでした。
地震の影響でガスが止まったようで、直してもらってから、再度シャワーを浴びて、家に帰り、寝ました。
会社の前の道路(いわゆる埋立地域にある道路)は、液状化現象になっていました。

道路が、液状化で地下から水が出てきて通れるものではありませんでした。
また、1か所だけでなく、いたるところでおこっていました。
帰宅は、電車、バスが駄目、車も大渋滞で、歩くより遅い、さらにタクシーなどつかまらないので、歩いて帰ることにしました。
液状化の道にぶつかると、迂回をし、さらに、途中で喉が渇いたり、トイレに行きたくなって、コンビニを探し、休憩と、中間地点までで、3時間かかりました。
携帯電話は通じず、公衆電話に並んで、家族と連絡を取りましたが、一番遠いところから帰る娘と合流し、帰ることにしました。
途中で、女房と合流し、自宅とは、逆方向へ移動し、夜中に
やっと娘と合流し、自宅へ向かい、着いたのは、今朝5時でした。
明日(3月13日)は予定があるので、テニススクールは今日9時30分からに振替済み。
どうしようか悩みましたが、3時間寝て、出かけてしまいました。
スクール自体がやっているのか不安でしたが、スクール自体やっていましたが、やはり人が少なく、私を含めて3名のみ。
本来は、たくさん打ててうれしいはずですが、歩き過ぎ、寝不足で、体が動かない。きつかったです。
風呂にも入れなかったので、テニスで汗をかいた後、シャワーを浴びたら、水しか出てきませんでした。
地震の影響でガスが止まったようで、直してもらってから、再度シャワーを浴びて、家に帰り、寝ました。
2011年03月07日
サーブの肩の動き
私のテニスを最も良く知っているのは、妻です。
もともとがテニスで知り合い、サングリーン三山にも一緒に入っていました。
試合も必ず見に来ていましたし、13年ぶりの復帰後のテニススクールでの試合も見に来ました。
その妻いわく、復帰前後で、一番変わったのは、サーブとのこと。
確かに、かつては、ゆっくりとバックスィングして、いったんラケットが背中に落ちてから、インパクトへいっていたのが。(ワン、ツー、スリーのテンポ)
今は、年のせいか、13年もサーブをしていなかったせいか、肩がうまく回りません。そのため、バックスィングが極端に短い、ワン、ツーのテンポです。
スクールのコーチから、右肩を下げて、上下の動きをとアドバイスをもらいましたが、なかなかうまく出来ません。
単純に右肩を下げると、上を向いただけの格好でうまく打てませんでした。
昨日の通常レッスンの前、壁打ちで30分ほどサーブ練習をしていたところ、体を捻りながら、右肩を下げるイメージで打つと、体がスムーズに動きました。
レッスンで試したところ、ダブリはなし。
少し、イメージがつかめた気がします。
ただ、強烈なリターンをくらいキープは出来ませんでしたが。
もともとがテニスで知り合い、サングリーン三山にも一緒に入っていました。
試合も必ず見に来ていましたし、13年ぶりの復帰後のテニススクールでの試合も見に来ました。
その妻いわく、復帰前後で、一番変わったのは、サーブとのこと。
確かに、かつては、ゆっくりとバックスィングして、いったんラケットが背中に落ちてから、インパクトへいっていたのが。(ワン、ツー、スリーのテンポ)
今は、年のせいか、13年もサーブをしていなかったせいか、肩がうまく回りません。そのため、バックスィングが極端に短い、ワン、ツーのテンポです。
スクールのコーチから、右肩を下げて、上下の動きをとアドバイスをもらいましたが、なかなかうまく出来ません。
単純に右肩を下げると、上を向いただけの格好でうまく打てませんでした。
昨日の通常レッスンの前、壁打ちで30分ほどサーブ練習をしていたところ、体を捻りながら、右肩を下げるイメージで打つと、体がスムーズに動きました。
レッスンで試したところ、ダブリはなし。
少し、イメージがつかめた気がします。
ただ、強烈なリターンをくらいキープは出来ませんでしたが。
2011年03月05日
テニス保険は?
13年ぶりにテニスに復帰して、いろいろな浦島太郎状態がありましたが、その一つがテニス保険です。
故障でテニスを中断する前まではテニス保険に加入していました。
内容は、①ラケットを折ったりしたときの補償(ガットは除く)、②テニス中のケガの治療費の補償、③テニス中に他人にケガを負わせた(間違って、スマッシュを打ったら、ボールでなく、ペアの頭だった、あるかな?等々)場合の損害賠償が主なものでした。
保険料は年間2,000円位だったと思います。
①はたいした金額でもないし、②は自分の健康保険と生命保険の医療保障で対応できますが、③で、他人に万一のことがあるといけないので、加入していました。
そして、13年ぶりにテニスに復帰し、テニススクール、社労士会テニス同好会の活動にも慣れ、テニスが継続して出来る感触を得たので、テニス保険に加入しようとしました。
しかし、ない。いろいろと探しましたが、少なくとも損保大手3社には、ありませんでした。もちろん、かつて加入していた損保にもありません。
テニス人口が減っているわけではないでしょうし、ニーズがないのかなと?企業ですから、利益が出ない商品は、保険といえども廃止するでしょうから。
今入っているスクールでは、レッスン中での自分のケガに対する保険は入っているそうですが。
損保さん、必要性あると思うのですが、ぜひ検討を。
故障でテニスを中断する前まではテニス保険に加入していました。
内容は、①ラケットを折ったりしたときの補償(ガットは除く)、②テニス中のケガの治療費の補償、③テニス中に他人にケガを負わせた(間違って、スマッシュを打ったら、ボールでなく、ペアの頭だった、あるかな?等々)場合の損害賠償が主なものでした。
保険料は年間2,000円位だったと思います。
①はたいした金額でもないし、②は自分の健康保険と生命保険の医療保障で対応できますが、③で、他人に万一のことがあるといけないので、加入していました。
そして、13年ぶりにテニスに復帰し、テニススクール、社労士会テニス同好会の活動にも慣れ、テニスが継続して出来る感触を得たので、テニス保険に加入しようとしました。
しかし、ない。いろいろと探しましたが、少なくとも損保大手3社には、ありませんでした。もちろん、かつて加入していた損保にもありません。
テニス人口が減っているわけではないでしょうし、ニーズがないのかなと?企業ですから、利益が出ない商品は、保険といえども廃止するでしょうから。
今入っているスクールでは、レッスン中での自分のケガに対する保険は入っているそうですが。
損保さん、必要性あると思うのですが、ぜひ検討を。
2011年03月03日
超超ロングセラー
つい最近まで使用していたテニスガットの「ミクロスーパー」は約25年前発売のロングセラー。
そして、英語の電話がかかってきたことから見つけた「試験に出る英単語」。
確か1967年位の発売との超ロングセラー。
しかし、もっと上がありました。テニスボールの「ダンロップフォート」。
確か1961年位の発売で、半世紀になります。
GSSパンサーの頃から、練習球は別にして、試合球といえば、もう「ダンロップフォート」が当然という状況でしたね。
カワサキラケットに入社後、当然自社製品使用です。
ラケットは、当時のベストセラーのオールマンがありましたし、ウェアもデフィーという良いブランドがありました。自分でも使用していたし、売れてもいました。
しかし、テニスボールの「ルーラー」。これは、難しかったですね。試合球にと頼んでも、後援企業として、お金を出し、ボールを無料提供して、やっと使ってくれたというところでした。
圧倒的シェアを誇っていた「ダンロップフォート」が、今も変わらず、その地位を保っている。
テニスファンとして、すばらしいと思います。
そして、英語の電話がかかってきたことから見つけた「試験に出る英単語」。
確か1967年位の発売との超ロングセラー。
しかし、もっと上がありました。テニスボールの「ダンロップフォート」。
確か1961年位の発売で、半世紀になります。
GSSパンサーの頃から、練習球は別にして、試合球といえば、もう「ダンロップフォート」が当然という状況でしたね。
カワサキラケットに入社後、当然自社製品使用です。
ラケットは、当時のベストセラーのオールマンがありましたし、ウェアもデフィーという良いブランドがありました。自分でも使用していたし、売れてもいました。
しかし、テニスボールの「ルーラー」。これは、難しかったですね。試合球にと頼んでも、後援企業として、お金を出し、ボールを無料提供して、やっと使ってくれたというところでした。
圧倒的シェアを誇っていた「ダンロップフォート」が、今も変わらず、その地位を保っている。
テニスファンとして、すばらしいと思います。