2011年08月29日
ストロークで打ち負けた
夏休みの5連チャンテニスで痛めた膝は、1週間たち、順調に回復しましたが、利き手の掌の痛みはまだ残っています。
何なのか、医者に行くほどの痛みではなく、普段は気にならないのが、テニスをした後に、痛みが増します。う~ん、困ったものです。
その中でも、昨日は1週間ぶりのスクールへ行ってきました。
レギュラーのこのクラスは、人数も多く、ストロークは、ボレー対ストロークが中心で、ストローク対ストローク(いわゆるラリー)は、ほとんどないのですが、昨日は2ポイント先取のラリーゲームがありました。
一番得意なのが、ストロークなので、自信を持って臨みましたが、女性相手に先制され、さらに短いボールを普段は冷静にアプローチするのが、この日は、強打に出て、あえなくネットで、負けてしまいました。
さらに、インカレ8のコーチとのラリーでは、フォアのいいストロクークを打ったと思ったら、ものすごい勢いのボールがバックサイドへ来て、得意のバックのスライスと思ったのもつかのま、ラケットが弾かれてしまいました。
う~ん悔しい、おもっきりストロークの練習をしたいと思いながら、帰ってきました。
何なのか、医者に行くほどの痛みではなく、普段は気にならないのが、テニスをした後に、痛みが増します。う~ん、困ったものです。
その中でも、昨日は1週間ぶりのスクールへ行ってきました。
レギュラーのこのクラスは、人数も多く、ストロークは、ボレー対ストロークが中心で、ストローク対ストローク(いわゆるラリー)は、ほとんどないのですが、昨日は2ポイント先取のラリーゲームがありました。
一番得意なのが、ストロークなので、自信を持って臨みましたが、女性相手に先制され、さらに短いボールを普段は冷静にアプローチするのが、この日は、強打に出て、あえなくネットで、負けてしまいました。
さらに、インカレ8のコーチとのラリーでは、フォアのいいストロクークを打ったと思ったら、ものすごい勢いのボールがバックサイドへ来て、得意のバックのスライスと思ったのもつかのま、ラケットが弾かれてしまいました。
う~ん悔しい、おもっきりストロークの練習をしたいと思いながら、帰ってきました。
2011年08月22日
5連ちゃんテニスで体ボロボロ
昨日までの今年の短い夏休みは、17日~21日まで、毎日テニスで、5連ちゃんでした。
3日目の19日のテニス時に、昔痛めた膝に、妙な違和感を感じ、ドッキとしましたが、サポータを二重に巻いて、(そこまでしてテニスをするかと思いましたが)昨日まで続けました。
休み明けの今日は、頭はボーとしているのと、さらに、利き手の掌が痛いのです。
膝以外では、短期間、肩、肘、手首を痛めたことはありましたが、掌は初めてです。
掌でも、指の付け根のやや下あたりで、利き手だけなので、たぶんテニスの影響とは思いますが、なんか嫌な感覚です。
膝の故障で13年間テニスを棒に振ったときも、最初は、正座ができないという些細なところから始まりましたので。
次のテニスは1週間後、それまでに治っていますように!
3日目の19日のテニス時に、昔痛めた膝に、妙な違和感を感じ、ドッキとしましたが、サポータを二重に巻いて、(そこまでしてテニスをするかと思いましたが)昨日まで続けました。
休み明けの今日は、頭はボーとしているのと、さらに、利き手の掌が痛いのです。
膝以外では、短期間、肩、肘、手首を痛めたことはありましたが、掌は初めてです。
掌でも、指の付け根のやや下あたりで、利き手だけなので、たぶんテニスの影響とは思いますが、なんか嫌な感覚です。
膝の故障で13年間テニスを棒に振ったときも、最初は、正座ができないという些細なところから始まりましたので。
次のテニスは1週間後、それまでに治っていますように!

2011年08月20日
懐かしの軽井沢紅葉祭り
テニススクールの壁にいろいろなお知らせが張り出されていますが、思わず立ち止まる懐かしいお知らせがありました。
それは、「軽井沢紅葉祭り」というテニスイベントです。

紅葉祭りという名称ですが、テニスの試合がメインなのですが、何が懐かしいかというと、
かつては、カワサキラケットが協賛していて、私も在社中の2年間、試合の運営等々のスタッフとして、参加していたからです。
1年目は先輩社員と、2年目は確か私1人で、多少不安をかかえながら、行った記憶があります。
開催時期は、10月ですが、軽井沢はもう結構寒いんですよね。その頃はカワサキラケット系の民宿等があり、前日から、そこにお世話になりながら、運営スタッフとして、参加していました。
今回が第40回とういことなので、私がいたころは、第10回前後かなと思いますが、今でも続いているので、昔の思い出が蘇ってきました。
もう、参加はできませんが、もう一度、軽井沢でテニスをしてみたいものです。
それは、「軽井沢紅葉祭り」というテニスイベントです。

紅葉祭りという名称ですが、テニスの試合がメインなのですが、何が懐かしいかというと、
かつては、カワサキラケットが協賛していて、私も在社中の2年間、試合の運営等々のスタッフとして、参加していたからです。
1年目は先輩社員と、2年目は確か私1人で、多少不安をかかえながら、行った記憶があります。
開催時期は、10月ですが、軽井沢はもう結構寒いんですよね。その頃はカワサキラケット系の民宿等があり、前日から、そこにお世話になりながら、運営スタッフとして、参加していました。
今回が第40回とういことなので、私がいたころは、第10回前後かなと思いますが、今でも続いているので、昔の思い出が蘇ってきました。
もう、参加はできませんが、もう一度、軽井沢でテニスをしてみたいものです。
2011年08月20日
テニスの王子様には、なれなかった
昨日のナイターテニススクールで見た、中学生らしき少年の大人顔負けのサーブ。
身長は150センチくらいなので、打ちおろすサーブではなく、あきらかに打ち上げて、縦の回転をかけて打っているはず。
イメージは描けたので、早速、今日午前中のテニススクールで試したみました。
結果、山なりのサーブで、ネットの上を大きく超え、サービスライン前で落ちるのですが、如何せん、スピード、威力が違い過ぎる。
スピードを出そうとすると、今度は、ネット連発で、うまくいかない。
じゃオーバー気味に打てばとやると、本当にオーバーしてしまい、これもうまくいかない。
やばい、またまたサーブのフォールトの負のスパイラルに入ってしまったか。
テニスの王子様には、まあ年齢的にも、ほど遠いのですが、なれなかったオジサンでした。
身長は150センチくらいなので、打ちおろすサーブではなく、あきらかに打ち上げて、縦の回転をかけて打っているはず。
イメージは描けたので、早速、今日午前中のテニススクールで試したみました。
結果、山なりのサーブで、ネットの上を大きく超え、サービスライン前で落ちるのですが、如何せん、スピード、威力が違い過ぎる。
スピードを出そうとすると、今度は、ネット連発で、うまくいかない。
じゃオーバー気味に打てばとやると、本当にオーバーしてしまい、これもうまくいかない。
やばい、またまたサーブのフォールトの負のスパイラルに入ってしまったか。
テニスの王子様には、まあ年齢的にも、ほど遠いのですが、なれなかったオジサンでした。
2011年08月19日
スクールで見たテニスの王子様
今日午前中は、自動車の6か月点検があり、カーディーラで1時間半ほど待っていました。
待合席に、なんと「テニスの王子様」が置いてあったので、思わず、何冊か読んでしまいました。
中学1年生の越前リョーマ、ツイストサーブを打つ天才テニス少年というところでしょうか。
さて、時間は夜になり、ナイタースクールへ行ってきました。
昨日もナイターだったのですが、昨日は男性社会人ばっかりという感じでした。
今日は、女性に学生に、さらに、どうみても中学生という少年が混じっていました。
練習が始まると、ストロークもいいボールを打っていましたが、一番はサーブ。
背は小さいのですが、ファーストだけでなく、セカンドも威力、確率ともすばらしいのです。
思わず、一緒の男性社会人と、うまいねと言っていました。
フラットでも、スライスでもなく、スピンでもなく、ネットの少し上をすごいスピードで進み、サービスライン近くで、ストーンと落ちます。
レシーブでは何とか返しましたが、サーブだけに限ると、一番上手でした。
近くの中学では、軟式だけで、硬式テニス部はないのですが、一体どこでやっているのか?
しかし、あのサーブは参考になるなと思いながら、帰路につきました。
さあ、明日は、5連ちゃんの4日目、午前中にスクール、あのイメージを忘れないうちに、早く、コートに立ちたい。
待合席に、なんと「テニスの王子様」が置いてあったので、思わず、何冊か読んでしまいました。
中学1年生の越前リョーマ、ツイストサーブを打つ天才テニス少年というところでしょうか。
さて、時間は夜になり、ナイタースクールへ行ってきました。
昨日もナイターだったのですが、昨日は男性社会人ばっかりという感じでした。
今日は、女性に学生に、さらに、どうみても中学生という少年が混じっていました。
練習が始まると、ストロークもいいボールを打っていましたが、一番はサーブ。
背は小さいのですが、ファーストだけでなく、セカンドも威力、確率ともすばらしいのです。
思わず、一緒の男性社会人と、うまいねと言っていました。
フラットでも、スライスでもなく、スピンでもなく、ネットの少し上をすごいスピードで進み、サービスライン近くで、ストーンと落ちます。
レシーブでは何とか返しましたが、サーブだけに限ると、一番上手でした。
近くの中学では、軟式だけで、硬式テニス部はないのですが、一体どこでやっているのか?
しかし、あのサーブは参考になるなと思いながら、帰路につきました。
さあ、明日は、5連ちゃんの4日目、午前中にスクール、あのイメージを忘れないうちに、早く、コートに立ちたい。
2011年08月18日
脅威の5連ちゃんレッスン
今年の夏季休暇のカレンダーは、なかなか難しいもので、結構、企業によってバラツキがあると思います。
ラジオ(テレビは地デジ難民状態継続)のニュースでは、16日Uータンラッシュ、17日から企業活動再開とか報じられています。
私は、逆に16日から夏季休暇です。
テニススクールは、先週が夏季休暇休校期間であったため、早速17日、スクールへ行ってきました。
冷房完備ですが、節電の影響で、かなり汗だくとなり、レッスンが終了すると、渡された受講カードに、未消化分が3日分あるとの記載。
フロントで聞くと、今期(8月26日金曜日)までに受講しないと、消滅してしまうとのこと。
来週月曜日からは会社なので、今週中にレッスンを入れたところ、17日~21日(日曜日はレギュラークラス)まで、5日連続となってしまいました。
うわー、体力と膝がもつか心配ですが、やるしかない。
2日目の今日は、ナイターです。
ラジオ(テレビは地デジ難民状態継続)のニュースでは、16日Uータンラッシュ、17日から企業活動再開とか報じられています。
私は、逆に16日から夏季休暇です。
テニススクールは、先週が夏季休暇休校期間であったため、早速17日、スクールへ行ってきました。
冷房完備ですが、節電の影響で、かなり汗だくとなり、レッスンが終了すると、渡された受講カードに、未消化分が3日分あるとの記載。
フロントで聞くと、今期(8月26日金曜日)までに受講しないと、消滅してしまうとのこと。
来週月曜日からは会社なので、今週中にレッスンを入れたところ、17日~21日(日曜日はレギュラークラス)まで、5日連続となってしまいました。
うわー、体力と膝がもつか心配ですが、やるしかない。
2日目の今日は、ナイターです。