2010年12月31日
久々に「青が散る」を見ました
年末年始休暇で、年賀状書きも掃除も買い出しも終わり、暇になったので、YouTubeで「青が散る」を久々に見ました。
主人公の石黒賢以外にも、結構有名人が出てますね。筆頭は今や大スターの佐藤浩市、他にも女性陣では二谷友里恵、川上麻衣子、そして今は見ませんが、テニスがうまい清水善三と。
テニスウエアは、懐かしい。白の短パンに、白のポロシャツで、シャツは短パンの中に入れています。(私が今のテニススクールの最初にやってしまった姿)。
ラケットは、過渡期ですね。多くは今の普通、当時のデカラケを使用していますが、清水善三はウッドのレギュラーサイズのラケット(見た感じ、ウィルソンのプロスタッフだったかな?)を使っています。今とは比べものにならないくらい、様々なサイズ、素材のラケットが混在していた時代ですね。
見終わると、やはり思い出すのは、GSSパンサー創設時のこと。ドラマでも石黒賢、佐藤浩市、川上麻衣子ら数人の男女大学生がテニスサークルを創っていましたが、GSSパンサーもまさに、私を含め、ほんの数名の男女大学生が試行錯誤しながら、創り、育てました。
このドラマを最初に見たときから、何回見ても、見るたびに、GSSパンサー創設時がフラッシュバックしますね!
主人公の石黒賢以外にも、結構有名人が出てますね。筆頭は今や大スターの佐藤浩市、他にも女性陣では二谷友里恵、川上麻衣子、そして今は見ませんが、テニスがうまい清水善三と。
テニスウエアは、懐かしい。白の短パンに、白のポロシャツで、シャツは短パンの中に入れています。(私が今のテニススクールの最初にやってしまった姿)。
ラケットは、過渡期ですね。多くは今の普通、当時のデカラケを使用していますが、清水善三はウッドのレギュラーサイズのラケット(見た感じ、ウィルソンのプロスタッフだったかな?)を使っています。今とは比べものにならないくらい、様々なサイズ、素材のラケットが混在していた時代ですね。
見終わると、やはり思い出すのは、GSSパンサー創設時のこと。ドラマでも石黒賢、佐藤浩市、川上麻衣子ら数人の男女大学生がテニスサークルを創っていましたが、GSSパンサーもまさに、私を含め、ほんの数名の男女大学生が試行錯誤しながら、創り、育てました。
このドラマを最初に見たときから、何回見ても、見るたびに、GSSパンサー創設時がフラッシュバックしますね!

コメント
この記事へのコメントはありません。