2010年12月24日
ラケット試打会という魔力
テニススクールに入会して暫くすると、ラケットキャンペーンというイベントがありました。
様々なメーカーのラケットが、定価の30%引きで、かつガット(今はストリングスでしたか)および張り代が無料というオイシイものでした。
しかし、以前のような毎週土日は1日中テニス、大会にも出るというテニス生活から、週1回80分のテニス生活へと激変していました。ラケットも、感触で購入した「K-TOUR105」を気にいっていましたし、仮にスクールでガットが切れても、無料のレンタルラケットがあります。
要は、ラケットをもう1本購入する必要性はなかったのです。
ところが、私が経験したことがない、試打会というものがありました。コーチが球出しをし、自分の好きなラケットで試し打ちができたのです。今は当たり前のようですが、以前は、特定のメーカーが新製品のラケットで行うくらいで、新鮮な驚きで、思わず参加してしまいました。
さて、とっかえひっかえ、いろいろなラケットで打ってみましたが、最終的に気にいったのは、使用中の「K-TOUR105」と「デュアルコイル2.8」の2本でした。
唯一の違いが打球感で、「K-TOUR105」は、パーンと弾く感じ、「デュアルコイル2.8」は、パコーンと打つ感じで、私には、「K-TOUR105」が合うと再確認し、必要性は感じていなかったので、もう1本、同じラケットを購入してしまいました。
ガットの種類とテンションは、前のものと変え、多少の違いは出しましたが。
う~ん、試打会は魔力があるな、でも、3本は買わないぞと決めましたが?
様々なメーカーのラケットが、定価の30%引きで、かつガット(今はストリングスでしたか)および張り代が無料というオイシイものでした。
しかし、以前のような毎週土日は1日中テニス、大会にも出るというテニス生活から、週1回80分のテニス生活へと激変していました。ラケットも、感触で購入した「K-TOUR105」を気にいっていましたし、仮にスクールでガットが切れても、無料のレンタルラケットがあります。
要は、ラケットをもう1本購入する必要性はなかったのです。
ところが、私が経験したことがない、試打会というものがありました。コーチが球出しをし、自分の好きなラケットで試し打ちができたのです。今は当たり前のようですが、以前は、特定のメーカーが新製品のラケットで行うくらいで、新鮮な驚きで、思わず参加してしまいました。
さて、とっかえひっかえ、いろいろなラケットで打ってみましたが、最終的に気にいったのは、使用中の「K-TOUR105」と「デュアルコイル2.8」の2本でした。
唯一の違いが打球感で、「K-TOUR105」は、パーンと弾く感じ、「デュアルコイル2.8」は、パコーンと打つ感じで、私には、「K-TOUR105」が合うと再確認し、必要性は感じていなかったので、もう1本、同じラケットを購入してしまいました。
ガットの種類とテンションは、前のものと変え、多少の違いは出しましたが。
う~ん、試打会は魔力があるな、でも、3本は買わないぞと決めましたが?
