2010年12月26日
2010年の打ち納め
また現在に戻りまして、本日は2010年12月26日(日)。
今の私のテニスのベースになっているのは、この日曜日午前中にあるテニススクール。その他にも、たまにあるかもしれない会社のテニス有志とのテニス(2010年は一度もなし)、3か月に一度位の社労士会のテニス活動がありますが、毎週あるという意味でも、やはりこのスクールがベースになっています。
本日は、日曜日クラスの年内の最終レッスンで、いわゆる打ち納めでした。
球出しから、パターン練習、サーブ、ミニゲームとひととおりありましたが、ちょうど期の最後でもあり、1面13名と多く、ストロークは、ボレー対ストロークのみで、ストロークの打ちあいはありませんでした。
先週もそうだったのですが、ストローク主体のテニスとしては、少々欲求不満がのこる打ち納めとなりそうでした。
しかし、レッスン終了後、ラケット試打会(無料)があり、「K-TOUR105」の後継機を借りて、コーチとラリーをしました。時間的には、10分あったかどうかですが、久々にストロークの打ちあいができ、やはり自分のテニスはストローク主体だななどど思いながら、新しいラケットも試しつつ、良い打ち納めができました。スクールとコーチに感謝。
ちなみに、ラケットは購入しませんでしたが。(ゴメンナサイ!)
今の私のテニスのベースになっているのは、この日曜日午前中にあるテニススクール。その他にも、たまにあるかもしれない会社のテニス有志とのテニス(2010年は一度もなし)、3か月に一度位の社労士会のテニス活動がありますが、毎週あるという意味でも、やはりこのスクールがベースになっています。
本日は、日曜日クラスの年内の最終レッスンで、いわゆる打ち納めでした。
球出しから、パターン練習、サーブ、ミニゲームとひととおりありましたが、ちょうど期の最後でもあり、1面13名と多く、ストロークは、ボレー対ストロークのみで、ストロークの打ちあいはありませんでした。
先週もそうだったのですが、ストローク主体のテニスとしては、少々欲求不満がのこる打ち納めとなりそうでした。
しかし、レッスン終了後、ラケット試打会(無料)があり、「K-TOUR105」の後継機を借りて、コーチとラリーをしました。時間的には、10分あったかどうかですが、久々にストロークの打ちあいができ、やはり自分のテニスはストローク主体だななどど思いながら、新しいラケットも試しつつ、良い打ち納めができました。スクールとコーチに感謝。
ちなみに、ラケットは購入しませんでしたが。(ゴメンナサイ!)
