2010年12月11日
23年ぶりにラケットを購入、なんと別世界が!
インドアテニススクールに正式に入会し、レンタルではなく、自分のラケットを使いたくなりました。
膝の故障でテニスを断念した13年前に使用していた名機、ヨネックスR22は、すでに布団タタキへと変身していて、ちょっと使える状態ではありませんでした。ラケットに貼ってあるショップのシールを見ると、なんと1984年に購入していました。
2本あったのですが、両方とも同じ年の記載。これは、新しいラケットを購入しようと早速テニスショップへ。
店に入ると、かつてテニス業界に身をおいたものとしては、別世界でした。当然、カワサキ、フタバヤ、ヤマハはなく、国産ではヨネックスが断トツに多い。海外はとみると、定番のウイルソン、次に?バボラ、聞いたことがない。店員に聞くと、売れているラケットとのこと。
ふ~ん、と思いながら、見たり、聞いたりしていて、言葉が通じない。フェースは何インチ、グリップサイズは、1、2、3のどれにしますか?
フェースは、レギューラーかミッドかラージだろうと思っていたら、具体的な数値で表すとのこと。グリップサイズも、4と4分の1という表し方から、1、2と変わったとのこと。最後は、ストリングスをサービスしますよとのこと?何かと思えば、ガットのこと。
さらに、ガットと言えば、定番はハイシープだろうと思いきや、ストリングスの定番はオージーシープですよと。
完全に浦島太郎状態でした。テニス業界にいたなど思わず、もう少し、予備知識を持っていくべきでした。
よくわけがわからずも、実際に購入したのは、触った感覚で一番フィットした、ウイルソンのK-TOUR105。

錦織が95を使っていたことも知りませんでしたが、後で、現在の名機らしく、おう選択眼は衰えていないなと、変に関心してしまいました。
なにはともあれ、冷や汗ものの23年ぶりのラケット購入でした。
膝の故障でテニスを断念した13年前に使用していた名機、ヨネックスR22は、すでに布団タタキへと変身していて、ちょっと使える状態ではありませんでした。ラケットに貼ってあるショップのシールを見ると、なんと1984年に購入していました。
2本あったのですが、両方とも同じ年の記載。これは、新しいラケットを購入しようと早速テニスショップへ。
店に入ると、かつてテニス業界に身をおいたものとしては、別世界でした。当然、カワサキ、フタバヤ、ヤマハはなく、国産ではヨネックスが断トツに多い。海外はとみると、定番のウイルソン、次に?バボラ、聞いたことがない。店員に聞くと、売れているラケットとのこと。
ふ~ん、と思いながら、見たり、聞いたりしていて、言葉が通じない。フェースは何インチ、グリップサイズは、1、2、3のどれにしますか?
フェースは、レギューラーかミッドかラージだろうと思っていたら、具体的な数値で表すとのこと。グリップサイズも、4と4分の1という表し方から、1、2と変わったとのこと。最後は、ストリングスをサービスしますよとのこと?何かと思えば、ガットのこと。
さらに、ガットと言えば、定番はハイシープだろうと思いきや、ストリングスの定番はオージーシープですよと。
完全に浦島太郎状態でした。テニス業界にいたなど思わず、もう少し、予備知識を持っていくべきでした。
よくわけがわからずも、実際に購入したのは、触った感覚で一番フィットした、ウイルソンのK-TOUR105。

錦織が95を使っていたことも知りませんでしたが、後で、現在の名機らしく、おう選択眼は衰えていないなと、変に関心してしまいました。
なにはともあれ、冷や汗ものの23年ぶりのラケット購入でした。
コメント
この記事へのコメントはありません。