2010年10月11日
ヨネックス
昨日の続きで、現在の話です。
昨日は、テニスコートでヨネックスの展示会が行われ、ヨネックスから若手~中堅社員と見える方が2名来ていました。
私のカワサキラケット時代を思い出しましたが、こういうイベントは当然、土日が多く、少ない社員で全国のイベントをカバーしますから、かなり土日出勤が多いんですね。
まあ、制度的には、平日に代休が取れることにはなっていましたが、平日は平日でまた仕事があったりで。
でも、当時の噂では、ヨネックスはテニス業界では、労働条件が良い方だったので、そういうことはないのかもしれませんが。カワサキラケットからヨネックスへ転職した人もいましたし。
ところで、昨日は、ヨネックスの新商品、「E ZONE(だったかな?)」の展示、試打会でした。衝撃が少ないというふれこみでしたが、例の足裏筋膜炎の関係で、試打はしませんでした。
しかし、ヨネックスは20年以上も、例の四角形にフレーム形状は変わりませんね。
思わず、1984年購入の名機「R 22」を探して、写真をとってしまいました。

フレーム形状は、「E ZONE」も「R 22」も、ほぼ同様ですよね。
さて、今日は、例の足底筋膜炎をかかえながらも、何とかテニスができました。昨日からのシップでかなり痛みが引き、昨日は不調でしたが、今日はなぜか好調な部類。なにが幸いするかわからないですね。
昨日は、テニスコートでヨネックスの展示会が行われ、ヨネックスから若手~中堅社員と見える方が2名来ていました。
私のカワサキラケット時代を思い出しましたが、こういうイベントは当然、土日が多く、少ない社員で全国のイベントをカバーしますから、かなり土日出勤が多いんですね。
まあ、制度的には、平日に代休が取れることにはなっていましたが、平日は平日でまた仕事があったりで。
でも、当時の噂では、ヨネックスはテニス業界では、労働条件が良い方だったので、そういうことはないのかもしれませんが。カワサキラケットからヨネックスへ転職した人もいましたし。
ところで、昨日は、ヨネックスの新商品、「E ZONE(だったかな?)」の展示、試打会でした。衝撃が少ないというふれこみでしたが、例の足裏筋膜炎の関係で、試打はしませんでした。
しかし、ヨネックスは20年以上も、例の四角形にフレーム形状は変わりませんね。
思わず、1984年購入の名機「R 22」を探して、写真をとってしまいました。

フレーム形状は、「E ZONE」も「R 22」も、ほぼ同様ですよね。
さて、今日は、例の足底筋膜炎をかかえながらも、何とかテニスができました。昨日からのシップでかなり痛みが引き、昨日は不調でしたが、今日はなぜか好調な部類。なにが幸いするかわからないですね。