2011年06月29日
JIN(仁)私だったら出来ることは?
日曜日のテレビドラマ、「JIN(仁)」、脳外科医が約150年前の幕末にタイムスリップし、医療で活躍するというもの。
こういうドラマは最後が難しく、結構コケルものがありますが、先週の最終回は、見ごたえがある、良い出来栄えでした。
私はタイムスリップものが好きで、
海上自衛隊のイージス艦が、太平洋戦争中にタイムスリップしたアニメの「ジパング」。
陸上自衛隊が戦国時代にタイムスリップした、「戦国自衛隊」映画2本、テレビドラマ1本がありました。
外国ドラマでは、ずっと古く、トニーとダグという青年が様々な時代にタイムスリップする「タイムトンネル」がありました。
さて、JINと同様、幕末に、仮に自分がタイムスリップしたら何が出来るのかと、とんでもないことを考えてしまいました。
テニスを教えるか。でも、ラケットも何もなく、わけもわからず無理。
社会保険労務士として、労働法、社会保険法を教えるか。これも、まだそういう考えがない時代で無理。
歴史を知っているから、予言者になるか。でも、テレビもないし、戯言として、捕まるか。
最後は、英語かなと。ちょうど、黒船、開国等、外国との接点が増えているが、英語ができる日本人がほとんどいない時代。
現在では、つたない私の英語でも役立つかも、もう少し勉強をしようかな。
暑い夜に、眠れず、こんなことを考えていました。
こういうドラマは最後が難しく、結構コケルものがありますが、先週の最終回は、見ごたえがある、良い出来栄えでした。
私はタイムスリップものが好きで、
海上自衛隊のイージス艦が、太平洋戦争中にタイムスリップしたアニメの「ジパング」。
陸上自衛隊が戦国時代にタイムスリップした、「戦国自衛隊」映画2本、テレビドラマ1本がありました。
外国ドラマでは、ずっと古く、トニーとダグという青年が様々な時代にタイムスリップする「タイムトンネル」がありました。
さて、JINと同様、幕末に、仮に自分がタイムスリップしたら何が出来るのかと、とんでもないことを考えてしまいました。
テニスを教えるか。でも、ラケットも何もなく、わけもわからず無理。
社会保険労務士として、労働法、社会保険法を教えるか。これも、まだそういう考えがない時代で無理。
歴史を知っているから、予言者になるか。でも、テレビもないし、戯言として、捕まるか。
最後は、英語かなと。ちょうど、黒船、開国等、外国との接点が増えているが、英語ができる日本人がほとんどいない時代。
現在では、つたない私の英語でも役立つかも、もう少し勉強をしようかな。
暑い夜に、眠れず、こんなことを考えていました。

コメント
この記事へのコメントはありません。