2010年02月13日
「青が散る」でビデオ購入
テニスドラマで有名なのは、「エースを狙え」、「テニスの王子様」ですが、どちらも中高生が主人公の天才テニスプレイヤーの物語でした。
GSSパンサー初のOB会が開かれた前後に、大学生の青春ドラマで「青が散る」(GSSパンサー23期生のコメントにも記載)が放送されていました。
石黒賢、佐藤浩市、川上麻衣子の3名が一からテニス部を作っていくというストーリーで、GSSパンサー設立当時のこと(完全に自分にかぶらせていました)が思い出され、絶対見たい番組でした。
ただ、確か木曜か金曜の夜8時開始だったため、仕事がちょっと遅くなると見逃してしまいます。そこで、当時、大卒初任給よりも高かったビデオデッキ(しかも今はないベータ方式)を購入し、録画したものを何回も見ていました。
ストーリーだけでなく、石黒賢のテニスもさすが、石黒修プロの息子だけあって上手でしたし、もう一人、今はあまり見ない俳優ですが、石黒賢よりも上手い男子学生役が出ていて(もちろんテニス場面だけのふき替えやCGはなく)、楽しいドラマでしたね。
*ビデオ代はかなり痛かったですが。
GSSパンサー初のOB会が開かれた前後に、大学生の青春ドラマで「青が散る」(GSSパンサー23期生のコメントにも記載)が放送されていました。
石黒賢、佐藤浩市、川上麻衣子の3名が一からテニス部を作っていくというストーリーで、GSSパンサー設立当時のこと(完全に自分にかぶらせていました)が思い出され、絶対見たい番組でした。
ただ、確か木曜か金曜の夜8時開始だったため、仕事がちょっと遅くなると見逃してしまいます。そこで、当時、大卒初任給よりも高かったビデオデッキ(しかも今はないベータ方式)を購入し、録画したものを何回も見ていました。
ストーリーだけでなく、石黒賢のテニスもさすが、石黒修プロの息子だけあって上手でしたし、もう一人、今はあまり見ない俳優ですが、石黒賢よりも上手い男子学生役が出ていて(もちろんテニス場面だけのふき替えやCGはなく)、楽しいドラマでしたね。
*ビデオ代はかなり痛かったですが。

コメント
この記事へのコメントはありません。