2012年10月08日
テニスシューズのインストール(ソルボ)
私がかつて膝故障(テニスのやり過ぎ、ハードコート主体等々の原因)からの復帰では、いろいろなことが役立ちました。
膝を支える筋肉(大腿部)の強化、膝軟骨を補う医薬品(コンドロイチン)とサプリ(グルコサミン)、そして、膝への衝撃を緩和するテニスシューズに入れるインストールです。
今はかなりいいものがありますが、私が3年半前から利用しているのが、人工筋肉ソルボです。
これは、かなり下からの衝撃を緩和してくれます。(別にメーカの宣伝ではありませんが)
ただ、3年以上利用して、だいぶヘタッテきていたのと、今まで利用していたのは、一般用で、特に、テニスに特化したものではありませんでした。
そこで今回購入したのが、テニスソルボ。

テニスは、ストップ、ダッシュを繰り返し、さらに縦横、そして上下と、いろいろな動きがあり、膝はもちろん、足首等々に負担をかけるスポーツですから、それを考慮したテニス専用の人口筋肉です。
こちらは、購入後に利用したのが、まだ1回ですが、使用感は、(その1回では)上々です。
価格は一般用に比べ、少々高いのですが、多少の価格差は、故障を考えると、無視できるレベルです。
あとは、もう少し回数を重ねて試し、今後もテニス専用ソルボか一般用ソルボかを決めたいと思っています。
いずれにしろ、テニス歴、年齢を重ねると、体に気を使うことが増えてきます!
膝を支える筋肉(大腿部)の強化、膝軟骨を補う医薬品(コンドロイチン)とサプリ(グルコサミン)、そして、膝への衝撃を緩和するテニスシューズに入れるインストールです。
今はかなりいいものがありますが、私が3年半前から利用しているのが、人工筋肉ソルボです。
これは、かなり下からの衝撃を緩和してくれます。(別にメーカの宣伝ではありませんが)
ただ、3年以上利用して、だいぶヘタッテきていたのと、今まで利用していたのは、一般用で、特に、テニスに特化したものではありませんでした。
そこで今回購入したのが、テニスソルボ。

テニスは、ストップ、ダッシュを繰り返し、さらに縦横、そして上下と、いろいろな動きがあり、膝はもちろん、足首等々に負担をかけるスポーツですから、それを考慮したテニス専用の人口筋肉です。
こちらは、購入後に利用したのが、まだ1回ですが、使用感は、(その1回では)上々です。
価格は一般用に比べ、少々高いのですが、多少の価格差は、故障を考えると、無視できるレベルです。
あとは、もう少し回数を重ねて試し、今後もテニス専用ソルボか一般用ソルボかを決めたいと思っています。
いずれにしろ、テニス歴、年齢を重ねると、体に気を使うことが増えてきます!