2012年06月23日
アキレス腱保護ソックス
女房のテニス中のアキレス腱断絶~入院~手術、そして無事退院となりましたが、自分のテニス中のアキレス腱への不安はぬぐい去れません。
アキレス腱断絶予防について、いろいろとネットで調べましたが、まずはテニス前の入念なストレッチが大事と。
でも、それでも切る人は切ると。
さらなる予防として、アキレス腱保護サポータと、ソックスがいくつか見当たりました。
効果的には、サポータの方がありそうに思えましたが、サポータをつけて、さらにソックスを履くのは、かなり窮屈そう。
手軽にできるという意味から、ソックスに決め、購入してみました。

上の写真がそうで、前回のスクールと今日のサークルで試してみましたが、履きごごちは問題なく、テニスもいつもどおりできました。
効果は、わかりませんね。少なくとも、アキレス腱を切ったり、痛くなることはありませんでした。
心理的な効果は多少あり、ストレッチとこのソックスで、多少安心して、テニスはできるようになりました。
ただ、両膝にもサポータをしていて、このハイソックスは履くと、下半身はすべて、覆われていて、見た目は悪そうですが、ケガでテニスができなることを考えれば、我慢です!
アキレス腱断絶予防について、いろいろとネットで調べましたが、まずはテニス前の入念なストレッチが大事と。
でも、それでも切る人は切ると。
さらなる予防として、アキレス腱保護サポータと、ソックスがいくつか見当たりました。
効果的には、サポータの方がありそうに思えましたが、サポータをつけて、さらにソックスを履くのは、かなり窮屈そう。
手軽にできるという意味から、ソックスに決め、購入してみました。

上の写真がそうで、前回のスクールと今日のサークルで試してみましたが、履きごごちは問題なく、テニスもいつもどおりできました。
効果は、わかりませんね。少なくとも、アキレス腱を切ったり、痛くなることはありませんでした。
心理的な効果は多少あり、ストレッチとこのソックスで、多少安心して、テニスはできるようになりました。
ただ、両膝にもサポータをしていて、このハイソックスは履くと、下半身はすべて、覆われていて、見た目は悪そうですが、ケガでテニスができなることを考えれば、我慢です!
コメント
この記事へのコメントはありません。