2011年01月06日
こちらも久々に「ふぞろいの林檎たち」を見ました
年末にYouTobuで「青が散る」を見て、なつかしく、感激してしまいましたが、年明けには、テレビで「ふぞろいの林檎たち」の再放送が行われています。
パート3なので、大学生ではなく、大学卒業8年後で、結婚していたり、社会人として中堅という設定で、こちらもなつかしく、感激してしまいました。
1回目の放送で気になったのが、久々に集まった仲間(中井、時任、柳沢、手塚等)が、飲みながらも、翌日の仕事の心配をしていること。
あっと、思いました。そういえば、GSSパンサー時代は、もちろん翌日のことなど気にせず、テニスをし飲み歩いていました。
卒業後のカワサキラケット時代も、仕事後にナイターでテニスをし、その後飲みに行き、翌日仕事という毎日を送っていました。
それがいつからでしょうか。まず、翌日が仕事だと、お酒をセーブするようになりました。
次に、翌日の仕事に影響が出ないようにと、日曜日の午後のテニスもセーブするようになっていました。
思い出すに、年齢的には、ふぞろいの林檎たちと同様、30歳位から、仕事前日の酒をセーブしだしたような気がします。
テニスのセーブは35歳位だったでしょうか。
再放送を見ながら、そういう年齢だったのだなと思った次第です。
パート3なので、大学生ではなく、大学卒業8年後で、結婚していたり、社会人として中堅という設定で、こちらもなつかしく、感激してしまいました。
1回目の放送で気になったのが、久々に集まった仲間(中井、時任、柳沢、手塚等)が、飲みながらも、翌日の仕事の心配をしていること。
あっと、思いました。そういえば、GSSパンサー時代は、もちろん翌日のことなど気にせず、テニスをし飲み歩いていました。
卒業後のカワサキラケット時代も、仕事後にナイターでテニスをし、その後飲みに行き、翌日仕事という毎日を送っていました。
それがいつからでしょうか。まず、翌日が仕事だと、お酒をセーブするようになりました。
次に、翌日の仕事に影響が出ないようにと、日曜日の午後のテニスもセーブするようになっていました。
思い出すに、年齢的には、ふぞろいの林檎たちと同様、30歳位から、仕事前日の酒をセーブしだしたような気がします。
テニスのセーブは35歳位だったでしょうか。
再放送を見ながら、そういう年齢だったのだなと思った次第です。

コメント
この記事へのコメントはありません。