2010年11月28日
膝の調子は大丈夫
13年ぶりにテニスに復活し、インドアテニススクールの体験入会を3回こなしましたが、膝には全く痛みも違和感も出ませんでした。
1年以上飲み続けたコンドロイチンの効果、そしてテニスシューズの進化、さらに体験入会したインドアテニススクールのコートの良さかなと思いました。
親会社が毛織の会社のインドアテニススクールで、コートが絨毯みたいで、膝への負担がかなり少ないと感じました。
3回の体験が終わり、正式入会するかどうかを決めなければなりませんでしたが、迷う余地はありませんでした。
なにはともあれ、13年ぶりに、またテニスができるのです。レッスン終了後、早速正式入会の手続きをしました。
クラスは、やはり初中級でしたが。
1年以上飲み続けたコンドロイチンの効果、そしてテニスシューズの進化、さらに体験入会したインドアテニススクールのコートの良さかなと思いました。
親会社が毛織の会社のインドアテニススクールで、コートが絨毯みたいで、膝への負担がかなり少ないと感じました。
3回の体験が終わり、正式入会するかどうかを決めなければなりませんでしたが、迷う余地はありませんでした。
なにはともあれ、13年ぶりに、またテニスができるのです。レッスン終了後、早速正式入会の手続きをしました。
クラスは、やはり初中級でしたが。

パンサー28期総キャプテンを務めていた菊田と申します。
まさか、先輩のブログを拝見できるとは思っていなかったです。
正直最初は目を疑いました!
私は学習院出身で、当時は一年~4年までで80人くらいいました。また、私の時は立教大学はすでにいなかったです。。残念です。
私が学生のころに30周年記念パーティを後輩たちがしてくれたのですが、その時に8期(くらい)の学習院のキャプテンがIT企業の社長になっていて、乾杯のあいさつをしていたのが印象的でした。
また、そういう機会があればぜひお会いしたいものですね。
長々と失礼しました。
さて、3年前のOB会(1~5期生)のときには、立教大学が入っていないことに、立教のOBは大変残念がり、4月に立教に行って新入生勧誘でもしようかと話していました。
もちろん、GSSパンサー創設者の1人として、設立の経緯、GSSという名称から、私も立教が入っていないことは、大変残念です。
後輩で知っている人がいれば、いつ、どういう理由かを教えてもらえればと思います。
公開のブログで支障があれば、私のテニス用のメールアドレスを記載しておきますので、そちらに連絡いただいてもと思います。
最近は、GSSパンサーの話題が少なくなったブログですが、また見てもらえれば、幸いです。
下記のアドレスです。
panther1969jp2@yahoo.co.jp